製品型番 | TSBBQ-005 |
---|---|
色 | ステンレス |
サイズ | 10インチ |
素材 | ステンレス鋼 |
電池付属または内蔵 | いいえ |
性別対象 | メイドインツバメ 主婦 アウトドア レジャー 無水鍋, メンズ, メイドインジャパン 燕三条製 無水調理 グランピング 鍋 スキレット, ジュニア, レディース |
スタイル | メイドインジャパン 燕三条製 無水調理 グランピング 無水鍋 |
製品サイズ | 36.5 x 26.2 x 15 cm; 4.18 kg |
追加されませんでした
【燕三条製】TSBBQ ライトステンレス ダッチオーブン(無水鍋) 10インチ ミラー仕上げ TSBBQ-005 (本体のみ)
購入を強化する
材質 | ステンレス鋼 |
ブランド | TSBBQ |
容量 | 5.4 L |
色 | ステンレス |
形状 | ラウンド |
この商品について
- ダッチオーブンでは世界初となる、ステンレスとアルミの三層鋼を採用。 重量は鋳鉄製のものより30%軽く、オールステンレス製のものと比べても20%も軽量に仕上げました。 三層鋼の利点は軽さだけではなく、熱が伝わりやすいアルミが中央に挟まれているため、熱伝導がよく、従来のステンレス製鍋のデメリットであった、鍋の上部が熱せられないという不満を解消しました。
- ステンレスダッチオーブンの利点である、使い始めや使用後のシーズニング(油慣らし)不要、高耐久に加え、汚れが落ちやすく、サビにくい。 また洗剤でもしっかりと洗うことができます。
- 鍋の形状にもひと工夫。 鍋の底面から側面にかけてストレートではなく緩やかな丸みを設けることで対流が生まれ、急な吹きこぼれを防ぎます。
- IH200V,100V、ガス火、ハロゲンヒーター、シーズヒーター等すべての熱源に対応。 食材の持つ水分を利用し、水を使わずに調理する無水調理も可能です。 肉や野菜といった食材の旨味や栄養分を残すところなく活かすことができます。 蓋と本体はぴったりと嵌まるので食材の旨味を閉じ込め、急な吹きこぼれ等を防ぎます。 本体は燕の磨き職人による美しい鏡面仕上げ。
- 本体材質 : ステンレス三層鋼 (SUS304+アルミ+SUS430) 蓋:SUS430 ツル・ツル金具:SUS430 重量:約4.18kg (本体:1.8kg、蓋:2.18kg ツル:0.2kg) 本体厚さ:底3.5mm、フタ厚さ:底4mm 本体内径:約255mm、深さ(本体内面より):約155mm 高さ(蓋付き):約150mm 容量:約5.4L 製造:新潟県燕市
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B07G37L7VV |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 59,931位スポーツ&アウトドア (の売れ筋ランキングを見るスポーツ&アウトドア) - 57位アウトドア用ダッチオーブン |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2018/7/31 |
ご意見ご要望
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
あなたの質問は、この商品を購入した出品者、メーカー、購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
商品の説明
メイド イン 燕三条

■製造:ツバメテック
ステンレス製の家庭用調理器具やアウトドア用品の製造・加工を主な業務としている。
プレス・溶接・研磨・洗浄・梱包と業務を一社で一貫して行うことができるのはものづくりの町、燕でもめずらしい。
それにより高品質な製品をスピーディーに作ることができる。

アウトドアとキッチンの2wayをめざした 軽くてサビにくいダッチオーブン。
ダッチオーブンでは世界初となるステンレスとアルミの三層鋼を採用。
重量は鋳鉄製のものより30%軽く、オールステンレス製のものと比べても20%も軽量に仕上げました。
ステンレスとアルミの三層鋼の利点は軽さだけではありません!熱が伝わりやすいアルミが中央に挟まれているため、熱伝導がよく、従来のステンレス製鍋のデメリットであった熱源に接している底面のみしか熱せられないという不満を解消しました。

IH200V,100V、ガス火、ハロゲンヒーター、シーズヒーター等すべての熱源に対応。食材の持つ水分を利用し、水を使わずに調理する無水調理も可能です。肉や野菜といった食材の旨味や栄養分を残すところなく活かすことができます。
本体は燕の磨き職人による美しい鏡面仕上げ。蓋と本体はぴったりと嵌まるので食材の旨味を閉じ込め、急な吹きこぼれ等を防ぎます。

アウトドアで活躍するツルは、ご家庭でも使いやすいよう着脱式に。日々の調理&アウトドアの2wayで活躍します!

ステンレスダッチオーブンの利点である使い始めや使用後のシーズニング(油慣らし)不要、高耐久に加え、汚れが落ちやすく、サビにくい。また洗剤でもしっかりと洗うことができます。
鍋の形状にもひと工夫。鍋の底面から側面にかけてストレートではなく緩やかな丸みを設けることで対流が生まれ、急な吹きこぼれを防ぎます。

【商品詳細】
本体材質 : ステンレス三層鋼(SUS304+アルミ+SUS430)
蓋材質:SUS430
ツル・ツル金具材質:SUS430
重量:約4.18kg
(本体:1.8kg、蓋2.18kg、ツル0.2kg)
サイズ:本体厚さ 底3.5mm、フタ厚さ 底4mm
本体内径:約255mm、深さ(本体内面より)約155mm
高さ:(蓋付き)約150mm
容量:約5.4L
製造:新潟県燕市
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
当初、他社のステンレスダッチオーブン購入予定しており、実物も見て決めかけてましたが熱伝導に不安でした。。。熱伝導が良いと謳うTSBBQを選びました。IHで豚肉(沖縄そばの三枚肉用)をローストしてみましたが、強火(パナIH目盛りで7/9)であっという間に熱くて横が触れなくなります。強火3分、中火15分ロースト完了すると肉汁たっぷりの美味しいお肉が完成してました。密封性も高く、蓋を開けると美味しそうな匂いと蒸気がモワァッと立ち上りびっくりでした。蓄熱も凄くて、お肉を出した後に水を入れたらお湯になりました(^^)
鍋?は1.8㎏、蓋は我が家の秤で量れません。重いです。。。この重さが美味しさの秘訣でしょうか?鍋より蓋は熱くなりにくく、オールステンレス?の気がします。バリなどなく全体がスベスベですが、一度使うと少し茶色になりました。あと、底面は円状の磨きで滑りにくく工夫されています。ザラザラとかではなく鏡面磨きでは無いという感じです。
一緒に何をかって良いか?どのリフターが合うのか判らず買う前に村の鍛冶屋さんに色々と問い合わせて見ましたが、同社からは出して無いとの回答でした。。。蓋が特殊なので、楽しく安全に使う為にもリフターや台など安くで出して欲しいです。対応は非常に丁寧でスピーディーでした。とても好感がもてました。
今後の食生活と外遊びが楽しくなる良い商品だと思います。一緒に買うと良い(適合する)商品、このダッチオーブンを使った料理本等が出るのが楽しみですヽ('▽`)/

当初、他社のステンレスダッチオーブン購入予定しており、実物も見て決めかけてましたが熱伝導に不安でした。。。熱伝導が良いと謳うTSBBQを選びました。IHで豚肉(沖縄そばの三枚肉用)をローストしてみましたが、強火(パナIH目盛りで7/9)であっという間に熱くて横が触れなくなります。強火3分、中火15分ロースト完了すると肉汁たっぷりの美味しいお肉が完成してました。密封性も高く、蓋を開けると美味しそうな匂いと蒸気がモワァッと立ち上りびっくりでした。蓄熱も凄くて、お肉を出した後に水を入れたらお湯になりました(^^)
鍋?は1.8㎏、蓋は我が家の秤で量れません。重いです。。。この重さが美味しさの秘訣でしょうか?鍋より蓋は熱くなりにくく、オールステンレス?の気がします。バリなどなく全体がスベスベですが、一度使うと少し茶色になりました。あと、底面は円状の磨きで滑りにくく工夫されています。ザラザラとかではなく鏡面磨きでは無いという感じです。
一緒に何をかって良いか?どのリフターが合うのか判らず買う前に村の鍛冶屋さんに色々と問い合わせて見ましたが、同社からは出して無いとの回答でした。。。蓋が特殊なので、楽しく安全に使う為にもリフターや台など安くで出して欲しいです。対応は非常に丁寧でスピーディーでした。とても好感がもてました。
今後の食生活と外遊びが楽しくなる良い商品だと思います。一緒に買うと良い(適合する)商品、このダッチオーブンを使った料理本等が出るのが楽しみですヽ('▽`)/


が、他の方も書いていらっしゃるとおり、リッドの独特の持ち手に合うリッドリフターがなかなか見つからず、炭を載せて調理したあと、持ったリッドが横すべりして、なんども火傷しそうになりヒヤリとしました。
リッドを置く商品が出ましたが、それよりも、早く専用のリッドリフターを作っていただきたいです。事故が起きてからでは遅いですから。。
鍋の取っ手の形が台形なので最初に取り付ける方は角度を合わせて楽に付きますが、対角側の取り付け時は角度の調整が不可になるので、鍋底の内側を足で踏みつつ、「フンッ!!」と思いっきり持ち上げながらゴリゴリやってようやく付く感じです。
地元なので買いましたがちょい残念です。
以前からダッチオーブンは保持していましたが、鋳物製の製品は割れる恐れや初期のシーズニングが必要なこと、蓋と本体のかみ合わせが良くない等の為、初回使用までの手間がかかっていたかと思います。
圧延によるダッチオーブンは割れる心配は軽減されるものの、ある程度の厚みがあったり、やはりシーズニングが必要だったりと一般の調理器具とは異なるものと思ってました。
ステンレス製で足のついていないこの商品は普通の鍋として使用することも可能であり、また、アウトドア使用を考えたとき、キャリングケースや専用リフター、蓋置き諸々の関連商品があり、安心して使用できるのではないかと思っています。