正直、名作名作といわれる作品を遅れてみるとそれほどでもないという経験が多いが、本作は今見ても名作である。
災害というものの描写がひとつひとつリアリティがある。怪獣映画というより災害映画なのである。
対策本部の描写。怪獣が登場して街が破壊された際に、描かれる死者の描写。親を失って悲しむ子供の描写。慰める看護師の描写。そして、祈りを込めた合唱。戦後復興した街を破壊された人々の悔しさを象徴する「ちくしょう!」という言葉。
全て心に残る。
そして、志村喬演じる科学者たちの葛藤。芹沢博士の苦悩と決意。
深い人間ドラマは今見ても全く色あせないどころか、鮮烈である。
シロクロの退屈な映画だろうと甘く見てはいけない。
いい意味で期待以上の映画だった。
【東宝特撮Blu-rayセレクション】 ゴジラ(昭和29年度作品)
フォーマット | ブラック&ホワイト |
コントリビュータ | 本多猪四郎, 平田昭彦, 志村喬, 河内桃子, 宝田明 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 37 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
"東宝特撮作品が、待望のBlu-rayハイクオリティ映像でリリース!!
Blu-rayでよみがえる珠玉の名作を目撃せよ!
≪東宝特撮セレクション≫第1弾は、初代ゴジラ!映画史に燦然と輝くシリーズ第1作。
核実験で太古の眠りから覚めた大怪獣ゴジラ。東京に上陸したゴジラは街を火の海に変える!
人々を恐怖のどん底に叩き落とした大怪獣の暴威に、人類はどう立ち向かうのか!
【スタッフ&キャスト】
原作:香山 滋 監督:本多猪四郎 脚本:村田武雄/本多猪四郎
特技監督:円谷英二 音楽:伊福部昭
出演:宝田 明/河内桃子/平田昭彦/志村 喬 ほか
【商品仕様】※豪華スリーブ付
モノクロ/スタンダード/本編97分/1954年製作作品 *豪華スリーブ付
High-Def 1920×1080P/Mpeg4 AVC/片面2層式
<音声>
1.モノラル(リニアPCM)
2.ME(BGM+効果音)モノラル(リニアPCM)
3.オーディオ・コメンタリー(ドルビーデジタル)
<字幕>
日本語
【特典】
●劇場予告(HD画質)
●伊福部昭インタビュー(SD画質)
●ピクチャー・イン・ピクチャーで観る繒コンテ
●復刻 ゴジラのテーマ(HD画質)
●スナップで観る撮影現場の風景(仮)(HD画質)
●オキシジェン・デストロイヤー(HD画質)
●オーディオコメンタリー(宝田 明)
※ジャケットデザイン、仕様、映像等は予定です。変更になる場合がございますので、ご了承ください。
発売元:東宝
TM & (C) 1954 TOHO CO., LTD.
"
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 言語 : 日本語
- 梱包サイズ : 17 x 13.6 x 1.4 cm; 222.26 g
- EAN : 4988104051608
- 監督 : 本多猪四郎
- メディア形式 : ブラック&ホワイト
- 時間 : 1 時間 37 分
- 発売日 : 2009/9/18
- 出演 : 宝田明, 河内桃子, 平田昭彦, 志村喬
- 言語 : 日本語 (Mono)
- 販売元 : 東宝
- ASIN : B002DUH7FG
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 106,538位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 335位日本の特撮映画
- - 1,217位日本のアクション映画
- - 2,049位特撮・戦隊・ヒーロー
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.6
星5つ中の4.6
139 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ベスト1000レビュアー
Amazonで購入
14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ゴジラのDVDの全29作品は持っていたがついにブルーレイに買い換える事を決断した。画質と音がやはり良いですね。内容は言わずもがな。名作。これを越えるゴジラ映画は今後もなかなか出てこないと思うので怪獣のドンパチ映画をもっと作って欲しい。ゴジラvsコングの後のゴジラ映画はどうなるのでしょうか?また東宝産のゴジラかハリウッドのゴジラは継続するのか?ゴジラは自分にっとって宝物です。
2009年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
作品についての重要性はもうさんざん語られているので、あえて書きませんが......。
このブルーレイは間違いなく存在するゴジラのヴィデオグラムの中で最高峰の物だと思います。
イタリア映画と並び、日本映画の、特に'70年代以前のフィルムストックの質の悪さは世界的に有名ですが、解像度のアップの恩恵は高く、特に野外撮影のショットなどではスキントーンが今まで以上に良く出ていて、話の設定が夏なのがより良く感じられます。細かい箇所のデブリ、傷など丁寧に修正されていると思います(チャプタ−9あたりの海上自衛隊の記録フッテージの部分はやはり傷だらけですが)。また、音声も光学録音の素材にしては良いと思く、ノイズは殆どありません。ボリュームも少し高めです。
特典では絵コンテとオキシジェン・デストロイヤーは涙もので、特に後者は今まで写真でしか見る事の出来なかった物。スチール写真集も目から鱗もので、1作目の特集本が殆ど存在しない今、貴重な物だと思います。
あえて不満を書くとすれば、英語字幕を収録していないこと。北米版が大変評判が悪く、では日本版はどうか?と数人の友人に聞かれましたが、残念ながら国際的にこのディスクを売る考えは東宝には無いらしく、本当にもったいないと思います。
このブルーレイは間違いなく存在するゴジラのヴィデオグラムの中で最高峰の物だと思います。
イタリア映画と並び、日本映画の、特に'70年代以前のフィルムストックの質の悪さは世界的に有名ですが、解像度のアップの恩恵は高く、特に野外撮影のショットなどではスキントーンが今まで以上に良く出ていて、話の設定が夏なのがより良く感じられます。細かい箇所のデブリ、傷など丁寧に修正されていると思います(チャプタ−9あたりの海上自衛隊の記録フッテージの部分はやはり傷だらけですが)。また、音声も光学録音の素材にしては良いと思く、ノイズは殆どありません。ボリュームも少し高めです。
特典では絵コンテとオキシジェン・デストロイヤーは涙もので、特に後者は今まで写真でしか見る事の出来なかった物。スチール写真集も目から鱗もので、1作目の特集本が殆ど存在しない今、貴重な物だと思います。
あえて不満を書くとすれば、英語字幕を収録していないこと。北米版が大変評判が悪く、では日本版はどうか?と数人の友人に聞かれましたが、残念ながら国際的にこのディスクを売る考えは東宝には無いらしく、本当にもったいないと思います。
2015年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これを観ずしてゴジラを語るなと言いたい日本初の特撮怪獣映画にして第二次世界大戦後10年も経っていない
世界を今に伝える100年経とうが1000年経たとうが、後世に伝えて行くべき作品。
2014年にハリウッド版「GODZILLA」の公開に先駆け、第一作のこの「ゴジラ」が期間限定で劇場公開される
のを知り、これまでビデオやDVDで何度も観ましたが、映画館で観られるチャンスなんてもうそうはないだろう
と思い、朝一番の回で観ました。
まさかこの作品を巨体スクリーンで観られるなんて・・・。それだけで感動でした。(しかも高画質で)
50メートルという巨体、水陸両用な体、何より熱線を吐くという「恐竜」とは全く異なる「怪獣」という、
今では当たり前の概念を生み出したことと、着ぐるみを用いた撮影技法などの日本独自の特撮技術
の基盤となるこの作品はその後の怪獣映画とは一線を博す別次元的な存在と言っても過言ではない
と思います。
映画館でこの映画を観終えた直後、自分の座っていた座席の少し後ろの方から、すすり泣く様な声が
聞こえたので思わず振り返ってみると、そこには80代ぐらいの御夫婦と思わしき二人の方がいました。
この世代の方々はどんな想いでこの映画を観ていたのだろうと、改めてゴジラという姿を借りて、
本多猪四郎監督が伝えたかった想いの強さと重さを考えさせられました。
世界を今に伝える100年経とうが1000年経たとうが、後世に伝えて行くべき作品。
2014年にハリウッド版「GODZILLA」の公開に先駆け、第一作のこの「ゴジラ」が期間限定で劇場公開される
のを知り、これまでビデオやDVDで何度も観ましたが、映画館で観られるチャンスなんてもうそうはないだろう
と思い、朝一番の回で観ました。
まさかこの作品を巨体スクリーンで観られるなんて・・・。それだけで感動でした。(しかも高画質で)
50メートルという巨体、水陸両用な体、何より熱線を吐くという「恐竜」とは全く異なる「怪獣」という、
今では当たり前の概念を生み出したことと、着ぐるみを用いた撮影技法などの日本独自の特撮技術
の基盤となるこの作品はその後の怪獣映画とは一線を博す別次元的な存在と言っても過言ではない
と思います。
映画館でこの映画を観終えた直後、自分の座っていた座席の少し後ろの方から、すすり泣く様な声が
聞こえたので思わず振り返ってみると、そこには80代ぐらいの御夫婦と思わしき二人の方がいました。
この世代の方々はどんな想いでこの映画を観ていたのだろうと、改めてゴジラという姿を借りて、
本多猪四郎監督が伝えたかった想いの強さと重さを考えさせられました。
2012年12月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クライテリオン版へのレビューと同じ内容です。
クライテリオン版と国内向け東宝版を直接比較してみました。
BDプレイヤー2台(パナソニック製の同等機)をAVアンプ経由でプラズマTVパナソニックVT3(ノイズリダクション機能はOFF)に出力。
同時再生しながら切り替えて、同じシーンを見比べました。
全編にわたってではなく、冒頭部から政治救助までと、ゴジラ東京襲撃のはじめから松坂屋のあたりまで、そして巡視船しきねから尾形・芹沢がオキシジェンデストロイヤーを持って潜水、
ゴジラと遭遇するまで、と部分的です。
クライテリオン版の特徴。
コントラストがはっきりしている。(黒い衣服や陰影が黒つぶれしているところがあり、明るい部分が白く飛んでいるところがある)
輪郭がシャープ。
東宝版の特徴。
明暗の階調が豊か。(ただし、黒があまり締まっていない)
輪郭はマイルド。
クライテリオンはとにかく、写っているものはなんでもはっきりくっきり見せるという画質なので、
画面中の文字を読んだり、合成の輪郭を見つけたりするのが容易。
ただし、全編に渡って粒状ノイズや傷(スクラッチノイズ)もはっきり写っています。
東宝版は少しぼんやりした印象がありますが、ノイズはあまり感じられず階調がよく出ているので空気感がよく伝わります。
また、音質はわずかに東宝版のほうが優れていると感じました。
スクリーンに映写された『ゴジラ』を何度も見た経験から、東宝版のほうが映画らしいとは言えます。
クライテリオン版ではっきりと見えてしまう合成ラインやマット画は、本来の上映プリントではうまくボケて全体になじんでいたと思います。
音声のことで補足すると、クライマックスのしきね船上で台詞のない何カットかが、東宝版ではまったく無音になってしまいます。
本来はごく小さく波の音や船のエンジン音など環境音が聞こえるはずですが、ノイズ除去の過程でSEまで消えてしまったのかもしれません。
クライテリオンではSEがちゃんと残っていました。
どちらを選ぶかはお好み次第というところでしょうか。
どちらも一長一短。
また、使用するモニターのセッティング、特性によって印象が変わると思います。
ノイズを除去する設定でお使いならば、クライテリオンのノイズが気にならず、むしろくっきりした画調としてきれいに見えるかもしれません。
最終的に、映像特典の違いも考慮すれば、マニアなら両方手に入れるべきか、と思いました。
クライテリオンには海外版『怪獣王ゴジラ』全編収録、スタッフキャストインタビューなど資料映像が盛りだくさんですし、
東宝版には資料的なものだけでなく伊福部昭音楽祭より『ゴジラ』劇伴の再演がブルーレイオーディオ(96kHzサンプリングPCM)として収録されていますから。
追伸
東宝版がもうちょっとシャープネスを上げてくれれば星5つだったのに
クライテリオン版と国内向け東宝版を直接比較してみました。
BDプレイヤー2台(パナソニック製の同等機)をAVアンプ経由でプラズマTVパナソニックVT3(ノイズリダクション機能はOFF)に出力。
同時再生しながら切り替えて、同じシーンを見比べました。
全編にわたってではなく、冒頭部から政治救助までと、ゴジラ東京襲撃のはじめから松坂屋のあたりまで、そして巡視船しきねから尾形・芹沢がオキシジェンデストロイヤーを持って潜水、
ゴジラと遭遇するまで、と部分的です。
クライテリオン版の特徴。
コントラストがはっきりしている。(黒い衣服や陰影が黒つぶれしているところがあり、明るい部分が白く飛んでいるところがある)
輪郭がシャープ。
東宝版の特徴。
明暗の階調が豊か。(ただし、黒があまり締まっていない)
輪郭はマイルド。
クライテリオンはとにかく、写っているものはなんでもはっきりくっきり見せるという画質なので、
画面中の文字を読んだり、合成の輪郭を見つけたりするのが容易。
ただし、全編に渡って粒状ノイズや傷(スクラッチノイズ)もはっきり写っています。
東宝版は少しぼんやりした印象がありますが、ノイズはあまり感じられず階調がよく出ているので空気感がよく伝わります。
また、音質はわずかに東宝版のほうが優れていると感じました。
スクリーンに映写された『ゴジラ』を何度も見た経験から、東宝版のほうが映画らしいとは言えます。
クライテリオン版ではっきりと見えてしまう合成ラインやマット画は、本来の上映プリントではうまくボケて全体になじんでいたと思います。
音声のことで補足すると、クライマックスのしきね船上で台詞のない何カットかが、東宝版ではまったく無音になってしまいます。
本来はごく小さく波の音や船のエンジン音など環境音が聞こえるはずですが、ノイズ除去の過程でSEまで消えてしまったのかもしれません。
クライテリオンではSEがちゃんと残っていました。
どちらを選ぶかはお好み次第というところでしょうか。
どちらも一長一短。
また、使用するモニターのセッティング、特性によって印象が変わると思います。
ノイズを除去する設定でお使いならば、クライテリオンのノイズが気にならず、むしろくっきりした画調としてきれいに見えるかもしれません。
最終的に、映像特典の違いも考慮すれば、マニアなら両方手に入れるべきか、と思いました。
クライテリオンには海外版『怪獣王ゴジラ』全編収録、スタッフキャストインタビューなど資料映像が盛りだくさんですし、
東宝版には資料的なものだけでなく伊福部昭音楽祭より『ゴジラ』劇伴の再演がブルーレイオーディオ(96kHzサンプリングPCM)として収録されていますから。
追伸
東宝版がもうちょっとシャープネスを上げてくれれば星5つだったのに
他の国からのトップレビュー

Fco. José de Pablo
5つ星のうち1.0
No es la película esperada, es otra anterior
2020年1月11日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Comparto, copio y pego el comentario de otro comprador con la película adquirida La información de la carátula de este DVD es completamente errónea.Parece que lo que estamos comprando es Godzilla, la versión americana de Japón bajo el terror del monstruo. Pone que está dirigida por Terry Morse (que es el que hizo las escenas americanas), que aparece Raymond Burr (que sólo aparece en la versión americana), que tiene una pista de audio en inglés (como la americana), que dura 80 minutos (como la americana), y la sinopsis describe el argumento de la versión americana.
Sin embargo, lo que se incluye es Japón bajo el terror del monstruo (es decir, la película japonesa original), Terry Morse no tiene nada que ver con esta película, Raymond Burr no aparece por ningún lado, la pista de audio en inglés en realidad es en japonés, dura 96 minutos, y el argumento no responde a la sinopsis.Sólo algunas fotos de la versión americana aparecen en la contra carátula. Decepcionado
Sin embargo, lo que se incluye es Japón bajo el terror del monstruo (es decir, la película japonesa original), Terry Morse no tiene nada que ver con esta película, Raymond Burr no aparece por ningún lado, la pista de audio en inglés en realidad es en japonés, dura 96 minutos, y el argumento no responde a la sinopsis.Sólo algunas fotos de la versión americana aparecen en la contra carátula. Decepcionado

Nina
5つ星のうち5.0
Un film capolavoro
2018年7月3日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Ecco con una grafica migliorata uno dei film che hanno fatto la storia del cinema.
Spedizione precisa e anche se era completamente in spagnolo siccome era l'edizione spagnola grazie ai sottotitoli era facilmente comprensibile
Spedizione precisa e anche se era completamente in spagnolo siccome era l'edizione spagnola grazie ai sottotitoli era facilmente comprensibile

Jens Geissler
5つ星のうち1.0
Defektes Bootleg
2021年4月18日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
In Spanien herrschen einige andere Regelungen mit Copyright und Veröffentlichungen, das war mir bereits vor Beschaffung dieser Blu Ray der Amerikanischen Version von 'Godzilla Aka King of the Monsters' klar.
Hier haben wir nun allerdings ein besonders schlimmes Exemplar, Das Papier ist besonders schlecht und undeutich gedruckt, Das Rückenblatt nimmt einen guten Teil des Bildes von Vorne und Hinten mit ein also besonders schlecht skaliert und das Highlight: Die Disk geht nicht, auf keinen Player.
Nicht zulegen, einfach lassen.
Hier haben wir nun allerdings ein besonders schlimmes Exemplar, Das Papier ist besonders schlecht und undeutich gedruckt, Das Rückenblatt nimmt einen guten Teil des Bildes von Vorne und Hinten mit ein also besonders schlecht skaliert und das Highlight: Die Disk geht nicht, auf keinen Player.
Nicht zulegen, einfach lassen.

Bellavia Salvatore.
5つ星のうち5.0
GODZILLA
2018年1月31日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
1954 Gojira sort au Japon, premier d'une longue série de films.Pour le reste du monde il est rebaptisé GODZILLA.
L'histoire est à mes yeux très humaine,les sentiments d'horreur et de peur ,sans oublier la colère envers les américains
résponsable de deux bombardements atomique.Ces actes donne naissence à Godzilla,qui tire sa puissance de l'énèrgie atomique.
Ce chef d'œuvre d'INOSHIRO HONDA est une révolte contre la progression des armes atomique.D'ailleur la mort de Godzilla
est un symbole .HONDA voulait faire passer un méssage anti-nucléaire.Sur le meme disque on trouve aussi la suite Le retour
de Godzilla de 1956,ce film n'est pas la version avec Raymond Bur.
L'histoire est à mes yeux très humaine,les sentiments d'horreur et de peur ,sans oublier la colère envers les américains
résponsable de deux bombardements atomique.Ces actes donne naissence à Godzilla,qui tire sa puissance de l'énèrgie atomique.
Ce chef d'œuvre d'INOSHIRO HONDA est une révolte contre la progression des armes atomique.D'ailleur la mort de Godzilla
est un symbole .HONDA voulait faire passer un méssage anti-nucléaire.Sur le meme disque on trouve aussi la suite Le retour
de Godzilla de 1956,ce film n'est pas la version avec Raymond Bur.

The Collector
5つ星のうち4.0
Un classique du fantastique japonais des 50's
2019年2月22日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Possédant déjà la VHS, également l'édition espagnole en VOST par "L'Atelier 13" dont celle dernière possède de plus d'une minute de film au début de ce dernier, par curiosité, j'ai quand même acheté ce Blu-ray. Mis à part le "petit détail" mentionné précédemment, je considère cette réédition en Blu-ray assez convenable, qui est de surcroit également en audio français, pour ceux qui ont de la peine avec la langue anglaise ou nippone, également pour lire les sous-titres.