【CD・音声DL付】TOEIC(R)テスト 新形式問題やり込みドリル (日本語) 単行本 – 2016/9/15
ヒロ 前田
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
ロス タロック
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ243ページ
-
言語日本語
-
出版社アルク
-
発売日2016/9/15
-
ISBN-104757428448
-
ISBN-13978-4757428447
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで [新形式問題対応/音声DL付]TOEIC をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
新形式の導入により、的確な「文脈の理解」を必要とする設問が増えました。本書は、受験者の苦手意識や不安の先回りをして、新しい傾向にしっかり対策を講じています。新形式の実態を徹底分析。パート、形式ごとに攻略の基本的なアプローチを解説。本番と同じ形式の練習問題を豊富に収録。オリジナルの「意図問題」特訓メニュー付き。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ヒロ前田
企業研修講師・TOEIC指導者養成トレーナー。神戸大学経営学部卒。2001年、アルクでロバート・ヒルキ氏を講師にスタートしたTOEIC対策講座をプロデュース。’03年5月に講師として企業・大学で指導を開始。’05年からはTOEICの指導者養成も行っている
タロック,ロス
オーストラリア、クイーンズランド州のグリフィス大学ビジネス科卒業。近畿日本ツーリスト入社後、ツアーコーディネーターとして6年勤務。クイーンズランド工科大学で英語講師資格(TESOL)取得後、日本へ渡る。現在、岡山県学芸館高等学校で英語教師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
企業研修講師・TOEIC指導者養成トレーナー。神戸大学経営学部卒。2001年、アルクでロバート・ヒルキ氏を講師にスタートしたTOEIC対策講座をプロデュース。’03年5月に講師として企業・大学で指導を開始。’05年からはTOEICの指導者養成も行っている
タロック,ロス
オーストラリア、クイーンズランド州のグリフィス大学ビジネス科卒業。近畿日本ツーリスト入社後、ツアーコーディネーターとして6年勤務。クイーンズランド工科大学で英語講師資格(TESOL)取得後、日本へ渡る。現在、岡山県学芸館高等学校で英語教師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : アルク (2016/9/15)
- 発売日 : 2016/9/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 243ページ
- ISBN-10 : 4757428448
- ISBN-13 : 978-4757428447
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 519,780位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 109位TOEIC必勝法の本
- - 7,982位英語よみもの
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.2
星5つ中の3.2
7 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本書はいわゆる模試本ではない。
本書に収録された問題は「本番そっくり」を目指して作られたものではなく、各新形式の個別攻略に最適化されている。
目的を持って同種の問題を集中的に解くことで、解き方の勘どころが身に付く。
新形式の経験値だけ低い多くの人にとって、公式問題集以上にスコアアップになるはずである。
本書に収録されたドリル/トレーニングは以下11種。
(新形式は一通り網羅。特に意図問題が手厚く対応されている。なお「3文トレーニング」は3文からなる短い会話を題材にした意図問題のトレーニング)
◆Part3
意図問題 12セット 36問
3人の会話 8セット 24問
グラフィック問題 10セット 30問
3文トレーニング [Part3編] 12セット 24問
◆Part4
意図問題、グラフィック問題を含むドリル 10セット 30問
3文トレーニング [Part4編] 12セット 24問
◆Pert6
文選択問題を含むドリル 10セット 40問
◆Part7
位置選択問題 5セット 20問
チャット系 8セット 24問
3文トレーニング [Part7編] 12セット 24問
トリプルパッセージ 9セット 45問
【計】 108セット 321問
実は本書はダメ元で読んでみたのだが、数多ある模試本とは違う独特の体系性、ノウハウの質の高さ、無駄のなさ、そして面白さにいい意味で予想を裏切られた。
こういう本を書ける人は限られていると思う。
比較的後発ということもあり、急ごしらえな感じがなく完成度は申し分ない。
値段は2,052円と一見高めだが、自然体で新形式に慣れるまで数回受験するコストと時間を2,052円で買えると思えばある意味破格かもしれない。
ちなみに Kindle版はほぼ半額だが、白黒の上異常に細かい字で読みづらく、かなり目に悪い。おまけにビットマップなので Kindle本来の機能が使えない。
ところで、著者は新形式でスコアダウンはしないはずだという。
どう考えても読解量が増えて忙しくなっているような気もするのだが。
瑣末だが1ヵ所だけ誤りがあったので記載しておく。
P7
[正] 2つの文書問題は4セットから2セットに減るものの、
[誤] 2つの文書問題は5セットから2セットに減るものの、
本書に収録された問題は「本番そっくり」を目指して作られたものではなく、各新形式の個別攻略に最適化されている。
目的を持って同種の問題を集中的に解くことで、解き方の勘どころが身に付く。
新形式の経験値だけ低い多くの人にとって、公式問題集以上にスコアアップになるはずである。
本書に収録されたドリル/トレーニングは以下11種。
(新形式は一通り網羅。特に意図問題が手厚く対応されている。なお「3文トレーニング」は3文からなる短い会話を題材にした意図問題のトレーニング)
◆Part3
意図問題 12セット 36問
3人の会話 8セット 24問
グラフィック問題 10セット 30問
3文トレーニング [Part3編] 12セット 24問
◆Part4
意図問題、グラフィック問題を含むドリル 10セット 30問
3文トレーニング [Part4編] 12セット 24問
◆Pert6
文選択問題を含むドリル 10セット 40問
◆Part7
位置選択問題 5セット 20問
チャット系 8セット 24問
3文トレーニング [Part7編] 12セット 24問
トリプルパッセージ 9セット 45問
【計】 108セット 321問
実は本書はダメ元で読んでみたのだが、数多ある模試本とは違う独特の体系性、ノウハウの質の高さ、無駄のなさ、そして面白さにいい意味で予想を裏切られた。
こういう本を書ける人は限られていると思う。
比較的後発ということもあり、急ごしらえな感じがなく完成度は申し分ない。
値段は2,052円と一見高めだが、自然体で新形式に慣れるまで数回受験するコストと時間を2,052円で買えると思えばある意味破格かもしれない。
ちなみに Kindle版はほぼ半額だが、白黒の上異常に細かい字で読みづらく、かなり目に悪い。おまけにビットマップなので Kindle本来の機能が使えない。
ところで、著者は新形式でスコアダウンはしないはずだという。
どう考えても読解量が増えて忙しくなっているような気もするのだが。
瑣末だが1ヵ所だけ誤りがあったので記載しておく。
P7
[正] 2つの文書問題は4セットから2セットに減るものの、
[誤] 2つの文書問題は5セットから2セットに減るものの、
2016年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2015年秋に880点を取得して以来、TOEICからは遠ざかっていました。2016年10月に再受験するにあたり、新形式変更点のみをを効率よく把握するため本書を購入しました。ざっくり2週間くらいで解き通しました。新形式の変更点把握のみならず、解法テクニックまで詳しく書かれており、期待以上に役立ちました。結果として、初めて受ける新形式に対して身構えることなく、自己最高の970点を取得することができ、大変満足しています。いままで旧形式TOEICの訓練はしっかりやってきていて、新形式でどう変わったかを把握し、それらへの解法テクニックを短時間で知るために使用するには申し分ない本だと思います。ただ掲載問題は本番よりほんの少し易しめかもしれません。
2016年10月30日に日本でレビュー済み
旧型式での900点台を目指すための、各種高地トレーニング的な対策本やら、結構手ごたえのある「極めろ! TOEIC TEST ゴールド模試 1000」だとか、エッセンスイングリッシュスクールの各種模試など、難しめのトレーニングをやっている人にとっては、このドリルの問題は、とっても素直で、変にひねっている問題もなく、とってもやりやすい。「新形式って、決して難しくなく、むしろ簡単なんだなぁ」、と思わせてくれます。まだ、私は実際の新形式TOEIC TESTを受けていませんが、このドリルからはそう感じちゃいました。つまり、変な先入観を持たずに、緊張しないで本番に臨めそうです。
良い所は、素直な問題というだけでなく、問題数も適切な量、つまり、一日のうちのある程度の時間を割けば、一気に終わらせられるという、効率の良い準備ツールです。
光沢紙の様な高級そうな紙質の本だと、ずっしりと重く、持ち運びに不便ですが、このドリルは軽めのマット紙なので、全然重量感が無く、持ち運びに便利です。某、TOEIC TEST対策本のモニターを務めた際、自宅から会場までの約40分の徒歩の間、この本を片手に(軽いから可能)Part3、4の問題を聴きながら、街の中を歩いて行きました。サイズが大きいから、歩きながらにも便利でした。そんな隙間時間に、新形式を理解する対策本として、最高ですね。これが模試本だとしたら、隙間移動時間内に、Part3、4などを一気に全部をこなすのは無理でしょう。
なお、要注意なのは、旧型式でのTOEICを何回か受験した方でないと、このドリルでは不十分です。あくまでも、旧型式をこなす力を持っていて、新形式で変わった部分だけを、効率良く、最短時間で理解し、心の準備をするための対策本です。
要望は、サイズが大きいのだから、活字のフォント数を上げて欲しい。フォントが小さいため、白紙の部分多くて勿体無いです。小難しい雪面が一つもないので、別途辞書で調べて空白に追記すべき様な単語や表現も特に無いですし。
良い所は、素直な問題というだけでなく、問題数も適切な量、つまり、一日のうちのある程度の時間を割けば、一気に終わらせられるという、効率の良い準備ツールです。
光沢紙の様な高級そうな紙質の本だと、ずっしりと重く、持ち運びに不便ですが、このドリルは軽めのマット紙なので、全然重量感が無く、持ち運びに便利です。某、TOEIC TEST対策本のモニターを務めた際、自宅から会場までの約40分の徒歩の間、この本を片手に(軽いから可能)Part3、4の問題を聴きながら、街の中を歩いて行きました。サイズが大きいから、歩きながらにも便利でした。そんな隙間時間に、新形式を理解する対策本として、最高ですね。これが模試本だとしたら、隙間移動時間内に、Part3、4などを一気に全部をこなすのは無理でしょう。
なお、要注意なのは、旧型式でのTOEICを何回か受験した方でないと、このドリルでは不十分です。あくまでも、旧型式をこなす力を持っていて、新形式で変わった部分だけを、効率良く、最短時間で理解し、心の準備をするための対策本です。
要望は、サイズが大きいのだから、活字のフォント数を上げて欲しい。フォントが小さいため、白紙の部分多くて勿体無いです。小難しい雪面が一つもないので、別途辞書で調べて空白に追記すべき様な単語や表現も特に無いですし。
2016年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私の、新形式問題に対する印象とは微妙にずれています。また、新TOEIC について、協会と同じく、難易度は変わっていないという主張をされていますが、内容に踏み込んだ問題が出される、ということは、従来とは難易度があがったというのが、日本語として正しい使い方ではないでしょうか。
筆者のいう、同じ文章でも文脈で意味が異なる程の、改訂ではないのではないかというのが、私の印象です。言い換えると、筆者の言っていることを100%とすると、50%程度の改訂があったというのが正しいのでないでしょうか。もちろん、そこまでやっておくと役に立ちますというのであれば、それは、それで正しいと思いますが。
私は、TOEICは発音は別として北米英語を知っているかどうかの試験だと思います。今回の改訂は口語表現が従来よりも多くなったと思います。それはどの教材に載っているかといえば、NTC の辞書等ではないのではないかと考えています。
この本は、悪くいえば、文章題は、それなりに難しいけど、各問が、本番に比べて易しすぎると思いました。
以上の二点が、私の印象と異なる点です。
但し、"やりこみドリル"というだけあって問題数が多いだけに、練習にはいいと思います。また、三文問題について、最初の二文を、まず読め、と言っている点はいいです。三文全部を読んでから解答するより効率的です。readingの時間に、まず三文問題を解くならまだしも、最後になって疲れている状態で三文全部を読むのは、ちょっとしんどいですから。
筆者のいう、同じ文章でも文脈で意味が異なる程の、改訂ではないのではないかというのが、私の印象です。言い換えると、筆者の言っていることを100%とすると、50%程度の改訂があったというのが正しいのでないでしょうか。もちろん、そこまでやっておくと役に立ちますというのであれば、それは、それで正しいと思いますが。
私は、TOEICは発音は別として北米英語を知っているかどうかの試験だと思います。今回の改訂は口語表現が従来よりも多くなったと思います。それはどの教材に載っているかといえば、NTC の辞書等ではないのではないかと考えています。
この本は、悪くいえば、文章題は、それなりに難しいけど、各問が、本番に比べて易しすぎると思いました。
以上の二点が、私の印象と異なる点です。
但し、"やりこみドリル"というだけあって問題数が多いだけに、練習にはいいと思います。また、三文問題について、最初の二文を、まず読め、と言っている点はいいです。三文全部を読んでから解答するより効率的です。readingの時間に、まず三文問題を解くならまだしも、最後になって疲れている状態で三文全部を読むのは、ちょっとしんどいですから。