【旧商品】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版
この商品について
- Windows 11 に無料アップグレード
- Windows 10 の優れた機能を存分にお楽しみください。お使いの PC が Windows 11を実行するための最小ハードウェア要件を満たしている場合は、無料でアップグレードすることができます。**アップグレードは現在順次展開中で、2022年にかけて実施されます。アップグレードが可能となる時期はデバイスによって異なります。一部の機能は特定のハードウェアを必要とします。詳しくは aka.ms/windows11-spec をご覧ください。
- Windows 10 Home オペレーティング システムには、組み込みのセキュリティや、メール、予定表、写真、Microsoft Edge などのアプリが備わっており、安全かつ生産的に作業することができます。1 台の PC または Mac にライセンス付与されます。
- 高速で使いやすい Windows 10 が、安全性とセキュリティをさらに強化。創造性と生産性をより高める機能も備えています。
- [スタート] メニューと検索バーを使って、必要なものをすばやく見つけられます。 写真やビデオを簡単に整理、編集、共有できます。 Microsoft Edge でインターネットをより高速に閲覧できます。
- Windows には、ウイルス、マルウェア、ランサムウェアの脅威から守るファイアウォールやインターネット保護などのセキュリティ機能がビルトインされています。
- タイムライン機能と集中モード機能で、作業がよりスピーディーに。 また、スマホ同期アプリ 6 を使えば、スマートフォンが手元になくてもコンピューター上でテキストや写真にアクセスできます。

Amazonブランドのおすすめ
気に入るかもしれないおすすめのアイテム
不明な点がある場合
商品情報、Q&A、レビューで回答を検索
投稿した質問は出品者、メーカー、または購入者が回答する場合があります。
有効な質問が入力されていることを確認してください。質問は編集することができます。または、そのまま投稿してください。
質問を入力してください。
登録情報
- Is Discontinued By Manufacturer : いいえ
- 梱包サイズ : 15 x 11.4 x 1.8 cm; 20 g
- 発売日 : 2019/9/13
- メーカー : マイクロソフト
- 製造元リファレンス : HAJ-00065
- ASIN : B07WGM2Y61
- Amazon 売れ筋ランキング: - 133位PCソフト (の売れ筋ランキングを見るPCソフト)
- カスタマーレビュー:
商品の説明
使い慣れた操作感のまま、さらに快適になったデスクトップOS
メーカーによる説明

Windows10 基本機能
【使いなれた操作感のまま、さらに快適に】
「カスタマイズ可能なスタート メニュー」「Windows Defender と Windows Firewall」「Hyperboot および InstantGo による高速起動」「TPM のサポート」「バッテリー節約機能」「Windows Update」
【Windows Hello】
「指紋認識」「顔認識および虹彩認識」「エンタープライズ レベルのセキュリティ」
【マルチタスク】
「仮想デスクトップ」「スナップ アシスト(1画面に4つアプリまで)」「複数のディスプレイ間でもアプリのスナップが可能」
【Continuum(コンティニュアム)】
「デスクトップとタブレット モードの切り替え」
【Microsoft Edge(マクロソフト エッジ)】
「読み取りビュー」「Web ページに直接コメントなどの書き込み」

デバイスに合わせて最適化「Continuum(コンティニュアム)」
PCやタブレットで、表示や操作方法を切り替えることができます。例えば2in1では、タッチ操作に合った画面とを使い分けることができます。

最高のゲーム体験をWindowsでも「Xboxとゲーム」
Xbox Oneの本格的なゲームを自宅のWindows10搭載PCで楽しめるストリーミング機能を搭載。Game DVR機能を使えばWindows10、Xbox One両ゲームのプレイを簡単に録画、共有することもできます。

仕事にも趣味にも使える「標準搭載アプリ」
フォト、マップ、メール、カレンダー、ミュージック、ビデオなど、すぐに使える便利なアプリが標準搭載されています。

15GB無料のオンラインストレージ「OneDrive(ワンドライブ)」
無料のオンラインストレージOneDriveが利用できるので、写真やファイルの保存、共有が簡単にできます。万が一のバックアップとしても使えます。またOffice365サービスがあれば、さらに1TB追加されます。
やりたい事を、すばやく、効率よく
|
|
|
|
---|---|---|---|
より多くのことができる新しいブラウザー「Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)」Webサイトが美しくスムーズ、高速に表示でき、さらにWebページ上にメモなどの書き込みや、蛍光ペンのように強調もできる唯一のブラウザーです。書き込んだアイデアは簡単に共有することができます。 |
複数の作業が同時にできる「進化したスナップと仮想デスクトップ」簡単なスナップ操作で複数のアプリを1つの画面で並べて表示できます。さらに複数のデスクトップ画面を作り、切り替えて使うことができる仮想デスクトップも作成できるので、より効率的に作業ができます。 |
いろんなデバイスで、より使いやすく「Office」Officeプレインストールモデルなら、タッチ操作で使う時も、デスクトップで使う時も、使いたい環境に合わせて、最高の環境でOfficeを利用することができます。 |
もっと便利に楽しく「Windowsストア」アプリも、ゲームも、音楽も、ビデオも、Windowsストアには豊富なコンテンツが用意されています。 |
進化し続ける、Windows 史上最高の OS

マイクロソフト アンサーデスク
0120-54-2244(フリーダイヤル)
(平日) 9:00 - 18:00 (土曜日、日曜日) 10:00 - 17:00
※メーカー指定休業日および祝日を除く
カスタマーレビュー

上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
「April 2018 Update」より数百円高いですが、
作業時間の短縮を期待して「May 2019 Update」を選択しています。
今回は過去にWin10無償アップグレードに失敗(後述)したWin7 Proのパソコンを
アップグレードしましたが、問題なくWin10 Proになりました。(Homeになると思ってた)
私の場合は以下のような手順になりました。
[事前準備]
① 何かあったとき用にリカバリメディア作成
② 大事なデータを退避して空き容量確保(20GB以上)
[アップグレード作業]
③ Win7を起動した状態で同梱されているUSBメモリをパソコンに指す
④ USBの中のsetup.exeをダブルクリック
⑤ 画面に従ってアップグレードを開始
※更新プログラムは推奨の「ダウンロードする」
※引き継ぐ項目は変更せず「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」
※ライセンスキーは特に聞かれませんでした
⑥ Win10の設定画面が出てくるまで放置
⑦ 画面に従って初期設定をすればアップグレード終了
[事後作業]
⑧ Windows Updateを実行して最新化
⑨ セキュリティソフト(カスペルスキー)が起動しなくなったので再インストール
なお、アップグレード後にはWin7のデータ(C:\Windows.old)が残ります。
このデータは30日経過したら自動で削除されるそうですが、私のパソコンは容量がカツカツだったので一通りの動作確認を終えたあとに手動削除しました。(削除すると元のバージョンに戻せなくなるので、不安なら手動削除はしないほうが良いです)
※Windows.oldの手動削除方法
[設定]->[システム]->[ストレージ]->[ストレージセンサーを構成するか、今すぐ実行する]
->「以前のバージョンのWindowsを削除する」にチェックをしてクリーンアップを実行。
※追記(Win10無償アップグレード失敗について)
PCは「VAIO VJP1321GCA1B」で、Win8.1ProからWin7Proにダウングレードしたモデルです。失敗時のメッセージを見る限りでは、(恐らく)「動作しているWin7」と「登録されているWin8.1のライセンスキー」の組み合わせでライセンス認証が通らずに無償UGが失敗したようです。先にWin7からWin8.1にアップグレードしてからWin10無償UGをすればライセンス認証が通ると思われますが、Win8.1へのアップグレードも失敗したのであきらめてパッケージを購入する流れになりました。
USBメモリはPC挿入部分のサイズとなっており、一般的なUSBメモリより細く感じますが問題ありません。
またUSBメモリの青い部分はキャップではないため外れません。その逆側がPC挿入部分です。
先のレビュー者の写真にもUSB端子が写っています。



メディアはUSBメモリだけど、揺するとカタカタ音がする。アルミケースなのに絶縁されているのかは不明。
win7p→無償win10pを使っていたが、マザボが壊れた為にマザボのみ購入。
機器を接続し直したが、システムディスクを認識しない。HDDの規格が変わったらしいが、サポートしていない。
ノートPCでUSBメディアに修復ディスクを作成し、今迄使っていたシリアル入力したが、認証されない。
仕方なくこれを購入するに至った。 ハード変えると使えなくなるOSとは...呆れた役立たずである。
諦めてm.2のSSDも購入してOSインストールしたが、安定しない。さらに、BIOS設定を勝手に変更するので再起動できなくなる。セキュリティーは自信満々のメッセージ出す割に脆弱(アプデ履歴で明白)。
以前の無償win10のライセンスは何に使えば良いと?メーカー都合で、使えない認証コードが余っている。要らん物買わせやがって。ちゃんと使えるOS作ってから出せよ。
ついでに言えば、最初から不要なゲーム等がかなりプリインストールされている。容量の無駄遣い。代わりにドライバーやADブロッカーでも入れれば? 標準ブラウザは重いし見にくいし使いづらいし要らない事をジャンジャン薦めてくる。マジうっぜぇー。MS社員は標準レベルの仕事すらできないのか?
有志集めて新OS作りたくなった。
Windows7を使っていましたが、1月14日でサポート終了となるため、致しかたなくWindows10を新規インストールすることにしました。PCは自作です。全て新しい部品を使い組み立てました。Windows10は、USBスティックです。
(1)PC電源を入れる。
(2)USBスティックをUSBポートに差込む。
(3)USB優先にするため、ECSキーを押す。
(4)自動的に、インストールが始まる。
(5)「ネットワークに接続しましょう。」と画面に指示がでる。この説明はおかしい。そもそも、新規インストールのためPCは、空の状態なので、ネットワークに接続できるわけがない。画面左下に、小さい文字で、書かれている「インターネットに接続できません」をクリックする。
(6)次の画面は、「インターネットに接続するとさらにいろいろな発見があります」「今すぐクリックする」と出る。」「今すぐクリックする」を選択すると(5)にもどる。この画面の左下をみると、小さい文字で、書かれている、「制限された設定で続行する」をクリックする。
(7)次の画面から設定がはじまる。「PCをを使うのは、だれですか」「パスワード」その他。
(8)マイクロソフトに全ての情報を送るなど、全てを「否」とする。
(9)次の画面は、「すべてをお任せください」「PCの電源を切らないでください」
(10)「ポポロン」と鳴って、Windows10の画面となった。
(11)次に、Windows10の画面から、インターネット接続設定とメール接続設定を行う。これは、これで、判り難く面倒だった。
(12)かくして、Windows10インストールと、インターネット接続とメール接続が可能となった。
(14)今日は、これでお終い。後日、マザーボード、グラフィックカードのドライバーのインストール、Windows7のデータ移行、抗ウイルスソフト、adobyflush player、adby reader、など種々のアプリケーションをインストールせねばならない。嗚呼、くたびれた。
ここに新規インストールの実際の手順を示したが、インストール画面に出る説明がいかに判りにくいか、ご理解頂けたでしょうか。
ウィドーズ7のNECデスク型パソコンですが・・・
開封してしまいましたが返品できないですよね

ウィドーズ7のNECデスク型パソコンですが・・・
開封してしまいましたが返品できないですよね


マシンは、第三世代Core i5 ノートパソコンです。
インストールの再にメッセージが2点出ました。「インストールされているATOKが適合していない」「Google日本語が適合していない」など。Microsoft EdgeではATOKが使用できないようです。それ以外では使用できます。Google クロームが動かなくなりましたので、google日本語と伴に再度インストールしたら使用出来るようになりました。
以前はマウスの動きも悪かったのですが、アップデートしたらこの不具合も解消されました。
もっと早くアップデートすれば良かったと思いました。
パソコンのSPECはWindows10に充分対応しているのですが無償アップグレード時は動作が非常に重くなり、断念していました。
因みにSPECは
CPU Core(TM) i5 2.4GHz
64ビット
実装メモリー(RAM) 4GB
HDD 1TB(空き容量650GB)
です。
作業時間約3時間弱程度でアップグレード完了。office2010は作動しなっかたので設定のアプリから修復を選択したら作動しました。
今のところサクサク動いています。Smart Vision(テレビメニュー)も問題なく動いています。YAMAHAのサウンドシステムが気に入っていたので、買い替えずに済んで良かったです。