良い点:コンテンツはわかりやすいので、素晴らしいと思います。
悪い点:筆者は表を参照しながら、解説をしていきます。なので、kindleの場合(自分がkindleだったので)は、解説と表を交互に参照する必要があります。
改善策:スマホとPCのkindleを2つ用意して、片方では図や表を表示しつつ、もう片方では、解説を表示します。そうすることで、kindleのデメリットをなくしつつ、解説などのコンテンツのメリットを獲得できるので、kidleの場合は、スマホとPC、タブレットなどのデバイスを2つ用意して、併用しながら読むのをおすすめします。
【増補改訂】 財務3表一体理解法 (朝日新書) (日本語) 新書 – 2016/10/13
國貞克則
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ336ページ
-
言語日本語
-
出版社朝日新聞出版
-
発売日2016/10/13
-
寸法17.2 x 10.7 x 2 cm
-
ISBN-104022736844
-
ISBN-13978-4022736840
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
会計学習の世界を変えた画期的勉強法を大改訂!財務3表を見開き2ページにおさめてビジュアル力アップ。貸借対照表の「純資産の部」を初めて詳細に解説し、英文会計の基礎にも言及するなど、内容も大幅に充実・増強。ただし、どこまでいっても基本は不変。取引ごとに財務3表をつくり、5つの「つながり」を確認しながら、会計の全体像と仕組みを学んでいく。初読者も既読者も、そしてすべてのビジネスマン必読!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
國貞/克則
1961年岡山県生まれ。東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、鉄鋼海外事業企画部、建設機械事業部などで業務に従事。1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。日経ビジネススクールなどで公開セミナーやeラーニングの講座を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1961年岡山県生まれ。東北大学機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。海外プラント建設事業部、人事部、鉄鋼海外事業企画部、建設機械事業部などで業務に従事。1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院でMBA取得。2001年ボナ・ヴィータコーポレーションを設立。日経ビジネススクールなどで公開セミナーやeラーニングの講座を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版; 増補改訂版 (2016/10/13)
- 発売日 : 2016/10/13
- 言語 : 日本語
- 新書 : 336ページ
- ISBN-10 : 4022736844
- ISBN-13 : 978-4022736840
- 寸法 : 17.2 x 10.7 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,281位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
こちらもおすすめ
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.3
星5つ中の4.3
242 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年1月23日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
21人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
殿堂入りベスト10レビュアー
Amazonで購入
"本書を読んで会計の仕組みが理解できれば、これまでのように会社で会計の話になると口をつぐんだり、質問に躊躇したりといった、みじめな状態から解放されるでしょう"MBAとはいえ''専門家"ではない著者による本書は、逆に親切さと丁寧な眼差しに溢れていて好感が持てる。
個人的にも【金融機関職員】としての立場では頭から当然と思い込んでいた事に、もともとはエンジニア出身の著者が前半では実体験に基づく素直な問いや工夫を提案してくれている事に新鮮な面白さを感じ、また一方で【増補改訂版】でもある本書の後半は、うってかわって、かなり本格的で素直に勉強になりました。
少し余裕が出てきた新入社員の誰かに、また経理部門でなくても、決算書類の眺め方は知っておきたい中堅社員の誰かにオススメ。
個人的にも【金融機関職員】としての立場では頭から当然と思い込んでいた事に、もともとはエンジニア出身の著者が前半では実体験に基づく素直な問いや工夫を提案してくれている事に新鮮な面白さを感じ、また一方で【増補改訂版】でもある本書の後半は、うってかわって、かなり本格的で素直に勉強になりました。
少し余裕が出てきた新入社員の誰かに、また経理部門でなくても、決算書類の眺め方は知っておきたい中堅社員の誰かにオススメ。
2020年4月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
簿記のやり方はわかっているけどそれがどういう形で活用されるのかがわからない人にはオススメ。
あくまで財務諸表を読めることを目的として会計の仕組みを流れに沿って説明しているため、財務諸表を作成するような立場にいる人には物足りないし、簿記に合格さえすればいい人には必要ないかもしれないけど、会計の仕組みを手っ取り早く理解したい人には向いている。
自分は文系卒で簿記の勉強を一度したことがある(途中でやめて受験もしなかった)けど、会計の知識0で財務諸表なんて見たこともないし興味もないタイプだったけど、大体理解できたので難しすぎることもないと思う。
気になるところは、丁寧に説明するあまり説明が重複していたり回りくどい表現になっていたりするところ。
そして著者だけの責任とは言えないけれど、誤字が一箇所、脱字が四・五箇所あったところ。
ザッと読んだだけでも誤字脱字が散見できたので、きちんと校正すればもっとあるかもしれない。
内容は十分なので、細かい部分のクオリティを高めていってもらえれば嬉しい。
あくまで財務諸表を読めることを目的として会計の仕組みを流れに沿って説明しているため、財務諸表を作成するような立場にいる人には物足りないし、簿記に合格さえすればいい人には必要ないかもしれないけど、会計の仕組みを手っ取り早く理解したい人には向いている。
自分は文系卒で簿記の勉強を一度したことがある(途中でやめて受験もしなかった)けど、会計の知識0で財務諸表なんて見たこともないし興味もないタイプだったけど、大体理解できたので難しすぎることもないと思う。
気になるところは、丁寧に説明するあまり説明が重複していたり回りくどい表現になっていたりするところ。
そして著者だけの責任とは言えないけれど、誤字が一箇所、脱字が四・五箇所あったところ。
ザッと読んだだけでも誤字脱字が散見できたので、きちんと校正すればもっとあるかもしれない。
内容は十分なので、細かい部分のクオリティを高めていってもらえれば嬉しい。