これまでに様々なインデックス投資の本を読んできましたが、この本が最もわかりやすく簡潔にまとまっています。「敗者のゲーム」や「ウォール街のランダム・ウォーカー」に勝るとも劣らない佳作です。
内容を要約すると「eMAXIS slim全世界を買ってひたすら保有すべし」になってしまうので1ページにまとまってしまいます。しかし言うは易く行うは難し。なぜ実際には難しいのか、どうすれば困難を克服できるのかまで記載されているので長いのです。
インデックス投資の弱点として最近言及されることの多い、銘柄組み換えを先回りされて鞘を抜かれることについてもしっかり記載があるのが素晴らしいですね。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術 (朝日新書) 新書 – 2022/3/11
購入を強化する
「両学長 リベラルアーツ大学」で紹介!
投資初心者も、もう迷わない
ほったらかし投資の公式本!
ベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりの全面改訂!
運用方法が過去2版と大きく異なり、
もっとシンプルに、もっとほったらかせるようになりました。
実行マニュアルから口座の開き方、
素朴な疑問へのアンサーなど大幅加筆で初心者も安心。
2024年スタートの新NISAにも対応。
お金の不安から解放されて、より良い人生を!
(目次)
第1章 ほったらかし投資と人生のお金
「会社から自由になるためのお金」の意味
たどり着いた方法論は「たった、これだけ」がベスト
投資は決して「めんどう」ではない
誰でも同じ方法でいい
インデックス投資家になって、何が変わったか
など
第2章 ほったらかし投資の簡単! 「実行マニュアル」
・早くから投資を始めて、投資資金を育てる
・最重要! 「リスク資産」への投資額の決定方法
・「許容できる損失」をどう決めるのか?
・ 若者も高齢者も、リスクへの考え方は同じ
・iDeCo、各種NISAなどの「有利なお金の置き場所」の活用
第3章 実際に始めてみよう!
・インデックス投資の投資銘柄のファイナルアンサーはこれ!
・チェックポイント1 コスト(手数料)
・チェックポイント2 純資産総額
・ポイントサービスは重視すべき?
・口座開設の方法と手順
・SBI証券、楽天証券、マネックス証券のiDeCoのおすすめファンド
など
第4章 インデックス運用の基礎知識
・そもそもインデックス運用とは
・優れたインデックスを見極めるポイント
・「世界株」「S&P500」「先進国株」等に点数をつけると
・インデックス運用はなぜ優れているのか?
・現実のインデックス・ファンドには欠点もある
など
第5章 「ほったらかし投資」実践の勘所
・投資と上手く付き合えない人の3パターン
・「億劫」をどう解消するか
・「続ける」ことの重要性
・複雑にし過ぎないこと・動かないこと
・「コロナ・ショック」のような危機にどうする?
など
第6章 よくある質問にお答えします
Q ほったらかし投資でFIREできる?
Q まとまったお金がある場合は一括で投資したほうがよい?
Q バランス・ファンドはほったらかし投資向き?
Q ほったらかし投資のベストな終わらせ時は?
Q 仮想投資でほったらかし投資はできる?
など
特別鼎談 バンガード撤退後のインデックス・ファンドの未来
元バンガード/ステート・ストリート勤務の金野真弓さんに聞く
投資初心者も、もう迷わない
ほったらかし投資の公式本!
ベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりの全面改訂!
運用方法が過去2版と大きく異なり、
もっとシンプルに、もっとほったらかせるようになりました。
実行マニュアルから口座の開き方、
素朴な疑問へのアンサーなど大幅加筆で初心者も安心。
2024年スタートの新NISAにも対応。
お金の不安から解放されて、より良い人生を!
(目次)
第1章 ほったらかし投資と人生のお金
「会社から自由になるためのお金」の意味
たどり着いた方法論は「たった、これだけ」がベスト
投資は決して「めんどう」ではない
誰でも同じ方法でいい
インデックス投資家になって、何が変わったか
など
第2章 ほったらかし投資の簡単! 「実行マニュアル」
・早くから投資を始めて、投資資金を育てる
・最重要! 「リスク資産」への投資額の決定方法
・「許容できる損失」をどう決めるのか?
・ 若者も高齢者も、リスクへの考え方は同じ
・iDeCo、各種NISAなどの「有利なお金の置き場所」の活用
第3章 実際に始めてみよう!
・インデックス投資の投資銘柄のファイナルアンサーはこれ!
・チェックポイント1 コスト(手数料)
・チェックポイント2 純資産総額
・ポイントサービスは重視すべき?
・口座開設の方法と手順
・SBI証券、楽天証券、マネックス証券のiDeCoのおすすめファンド
など
第4章 インデックス運用の基礎知識
・そもそもインデックス運用とは
・優れたインデックスを見極めるポイント
・「世界株」「S&P500」「先進国株」等に点数をつけると
・インデックス運用はなぜ優れているのか?
・現実のインデックス・ファンドには欠点もある
など
第5章 「ほったらかし投資」実践の勘所
・投資と上手く付き合えない人の3パターン
・「億劫」をどう解消するか
・「続ける」ことの重要性
・複雑にし過ぎないこと・動かないこと
・「コロナ・ショック」のような危機にどうする?
など
第6章 よくある質問にお答えします
Q ほったらかし投資でFIREできる?
Q まとまったお金がある場合は一括で投資したほうがよい?
Q バランス・ファンドはほったらかし投資向き?
Q ほったらかし投資のベストな終わらせ時は?
Q 仮想投資でほったらかし投資はできる?
など
特別鼎談 バンガード撤退後のインデックス・ファンドの未来
元バンガード/ステート・ストリート勤務の金野真弓さんに聞く
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社朝日新聞出版
- 発売日2022/3/11
- 寸法18.2 x 11.3 x 2 cm
- ISBN-104022951672
- ISBN-13978-4022951670
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
出版社より

商品の説明
出版社からのコメント
「両学長 リベラルアーツ大学」で紹介!
投資初心者も、もう迷わない
ほったらかし投資の公式本!
ベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりの全面改訂!
運用方法が過去2版と大きく異なり、
もっとシンプルに、もっとほったらかせるようになりました。
実行マニュアルから口座の開き方、
素朴な疑問へのアンサーなど大幅加筆で初心者も安心。
2024年スタートの新NISAにも対応。
お金の不安から解放されて、より良い人生を!
(目次)
第1章 ほったらかし投資と人生のお金
第2章 ほったらかし投資の簡単! 「実行マニュアル」
第3章 実際に始めてみよう!
第4章 インデックス運用の基礎知識
第5章 「ほったらかし投資」実践の勘所
第6章 よくある質問にお答えします
【特別鼎談】バンガード撤退後のインデックス・ファンドの未来
元バンガード/ステート・ストリート勤務の金野真弓さんに聞く
投資初心者も、もう迷わない
ほったらかし投資の公式本!
ベストセラー『ほったらかし投資術』が7年ぶりの全面改訂!
運用方法が過去2版と大きく異なり、
もっとシンプルに、もっとほったらかせるようになりました。
実行マニュアルから口座の開き方、
素朴な疑問へのアンサーなど大幅加筆で初心者も安心。
2024年スタートの新NISAにも対応。
お金の不安から解放されて、より良い人生を!
(目次)
第1章 ほったらかし投資と人生のお金
第2章 ほったらかし投資の簡単! 「実行マニュアル」
第3章 実際に始めてみよう!
第4章 インデックス運用の基礎知識
第5章 「ほったらかし投資」実践の勘所
第6章 よくある質問にお答えします
【特別鼎談】バンガード撤退後のインデックス・ファンドの未来
元バンガード/ステート・ストリート勤務の金野真弓さんに聞く
1分以内にKindleで 全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 朝日新聞出版; 全面改訂・第3版 (2022/3/11)
- 発売日 : 2022/3/11
- 言語 : 日本語
- 新書 : 224ページ
- ISBN-10 : 4022951672
- ISBN-13 : 978-4022951670
- 寸法 : 18.2 x 11.3 x 2 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 229位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 2位一般・投資読み物 (本)
- - 2位朝日新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商 事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経て現職に至る。現在 は、コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務める(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『お金とつきあう7つの原則』(ISBN-10:4584132135)が刊行された当時に掲載されていたものです)
1973年、東京都生まれ。都内IT企業会社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆、現在ではインデックス投資家のバイブル的ブログに。日本経済新聞やマネー誌などに数多く取り上げられる。著書「お金は寝かせて増やしなさい」(フォレスト出版)、「全面改訂 ほったらかし投資術」(朝日新書・山崎元との共著)など。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.4
星5つ中の4.4
543 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年3月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
単にオルカン投資のみを勧める内容。内容が薄すぎてがっかり。
2022年3月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
投資対象を内外株式インデックス40:60としていた前著から、全世界株式インデックス1本に変更している点が変更点で、基本的な考え方は変わっていません。日本株と米国株等の相関係数が高いということです。
読んでいて気になったのは、ドルコスト平均法の金融論的メリットを否定しながら、その後の記述では、ドルコスト平均法を明記している箇所があり、金融慣れしていない方は混乱するのではないかと思いました。
読んでいて気になったのは、ドルコスト平均法の金融論的メリットを否定しながら、その後の記述では、ドルコスト平均法を明記している箇所があり、金融慣れしていない方は混乱するのではないかと思いました。
2022年3月13日に日本でレビュー済み
ほったらかし=e-MAXIS slim全世界株式投資信託を毎月コツコツ無理のない額で購入し、価格の上下を気にせず毎月積み立てるべし。
これだけのシンプルな内容。一行で済む内容であり、説得力を持たせるために数行補足したとしてもその程度の説明で済む内容。
それでもこの本が売れれば筆者には印税が入ります。まさに「ほったらかしでお金が入る仕組み」を体現している本でもあるかなと。
内容に虚偽や偽りはなく誠実さもありますが、お金を払って買う価値はないと思いますので星2つが妥当だと思います。
これだけのシンプルな内容。一行で済む内容であり、説得力を持たせるために数行補足したとしてもその程度の説明で済む内容。
それでもこの本が売れれば筆者には印税が入ります。まさに「ほったらかしでお金が入る仕組み」を体現している本でもあるかなと。
内容に虚偽や偽りはなく誠実さもありますが、お金を払って買う価値はないと思いますので星2つが妥当だと思います。
2022年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
山崎さんは名前だけ貸して、手を引いた感じの本です。いきなり1億円貯めたなどと趣旨のズレた書き出しからはじまり迷走してます。fire本か?
この本のほったらかし投資の趣旨が、気楽に貯金がわりにインデックス投資して必要時躊躇なく換金することなら、株式のオルカンのみが適切なのか疑問です。オルカンのみでは新興国割合(10%)と為替リスク(94%)が高いので短期変動が大きく、年金を増やすための積み立てニーサかイデコによる10年単位の少額長期投資と相性が良いと愚考します。
インデックス投資の中身を少し変えてわざわざ改訂版とするのはいかがなものかと!書店のマネーコーナーにある山崎さんのムック本のほうを勧めます。
この本のほったらかし投資の趣旨が、気楽に貯金がわりにインデックス投資して必要時躊躇なく換金することなら、株式のオルカンのみが適切なのか疑問です。オルカンのみでは新興国割合(10%)と為替リスク(94%)が高いので短期変動が大きく、年金を増やすための積み立てニーサかイデコによる10年単位の少額長期投資と相性が良いと愚考します。
インデックス投資の中身を少し変えてわざわざ改訂版とするのはいかがなものかと!書店のマネーコーナーにある山崎さんのムック本のほうを勧めます。