- 「予約商品の価格保証」では、お客様が対象商品を予約注文した時点から発送手続きに入る時点、または発売日のいずれか早い時点までの期間中のAmazon.co.jp のサイト上で表示される最低販売価格が、お支払いいただく金額となります。予約商品の価格保証について詳しくはヘルプページをご覧ください。 詳細はこちら (細則もこちらからご覧いただけます)
- だれでも 発売日前日(フラゲ) / 発売日お届け : 対象商品の予約注文は「お急ぎ便」がどなたでも無料となります。「お急ぎ便」を使っていち早く商品をゲット。
詳細や適用条件、対象商品はこちらをチェック
キャンペーンおよび追加情報
登録情報
|
商品の説明
※こちらの商品はメーカー特典:ステッカー付きの商品です。
「サイコマニア」
7件の自殺、彼らは咆哮とともに<生ける屍>としてよみがえる!
暴走族とオカルトの融合、映画史上最高の<ひどい映画>といわれる、唯一無二の怪作が何故か初BD/DVD化。
【INTRODUCTION】
「リビング・デッド」と名乗る暴走族のリーダーは彼女を乗せ大暴走する。そして彼は黒魔術にハマる母親とも仲がよかった。
その母親から生き返りの魔術の話を聞いたリーダーは、悪魔=ガマガエルに魂を売り、自らバイクで事故死した。
彼は仲間の手によって愛車ごと埋葬される。彼は永遠の眠りにつくはずだった。
だが凄まじいバイクの爆音とともに墓から飛び出したリーダーは本当の「リビング・デッド」=不死身の生ける屍と化し、その素晴らしさに感化された仲間たちは次々と自殺する。
不死の身体を手に入れることで死の恐怖から解放された「生ける屍」たちは、街中で好き放題の大暴走と悪戯を行う・・・。
いまやカルト・クラシックとして世界的に絶大な支持を集める1972年イギリス製作のバイカー映画。
米国産のチョッパースタイルとは異なり、いかにもイギリスなロッカーズスタイルのバイカー軍団<生ける屍>が大暴走する。
さらに1969年のチャールズ・マンソンとファミリーの惨殺事件の影響か、英米で流行った黒魔術の要素をふんだんに盛り込み、オカルト満載の大混乱が展開される。
監督はホラー映画の名門、ハマー・フィルムで数々の作品を手掛けたベテラン、ドン・シャープ。音楽はケン・ローチの『ケス』(1969)を手掛けたジョン・キャメロン。
サウンドトラックの名義はThe Frogと名乗るバンド。全編に不穏なサイケデリック・グルーヴィ・サウンドが配置されている。
なお、出演者である、アカデミー賞受賞の名優ジョージ・サンダースは本作完成後スペインのマドリッドで本作を試写、そのままホテルの部屋に戻りまもなく自殺した。これが遺作となった。
【STAFF】
●監督: ドン・シャープ 「怪人フー・マンチュー」
●製作:アンドリュー・ドナリー「ドミニク」
●脚本:アーノルド・ダッソー、ジュリアン・ヘールヴィ「地球は壊滅する」
●撮影:テッド・ムーア「007/ドクター・ノオ」「オルカ」
●音楽:ジョン・キャメロン「ケス」「サンバーン」
●収録曲「RIDING FREE」:作曲デヴィッド・ホイッテカー「野にかける白い馬のように」、作詞ジョン・ウォース(レス・ヴァンダイク)「ひとりぼっちのギャング」、歌唱ハーヴェイ・アンドリューズ
【CAST】
ジョージ・サンダース 「イヴの総て」「さらばベルリンの灯」
ベリル・リード「世界殺人公社」
ニッキー・ヘンソン「モスキート爆撃隊」「シリアナ」
メアリー・ラーキン「マッケンジー脱出作戦」
ロイ・ホルダー「オセロ」
ロバート・ハーディ「ハリー・ポッターと秘密の部屋」
アン・ミッシェル「拷問の魔人館」
ゾンビ・バイカー映画史上、最もカッコいい作品である。
-Cinesploitation.com
まったくなんということだ。信じられない。この映画の制作後まもなくジョージ・サンダースは自殺してしまった。
そして彼はバイクに乗って生き返ることはなかった・・・。
-The Psychotronic Encyclopedia Of Film
『サイコマニア』は神話とモダニズムの衝突であり、反体制のアナーキーな精神が称賛されると同時に最後には不気味に処罰される。
-Little White Lies
映画史は、これほどまでに弁解する意志がまったく見られないほど堂々とした作品には出会ったことがない。
-Alexander On Film
『イージー★ライダー』と『ウィッカーマン』の合体だ!
-Martin Cusack
奇妙で不気味、狂ったスタント、生意気な演技、すべてが独自の魅力にあふれた唯一無二なホラー映画。
-Shock Till You Drop
タイトに練られたプロットと、信じがたい驚きのエンディング。低予算ながら素晴らしく構築されたショッカー映画だ。
-Variety
ヘヴィなアクション、ムーディなギター、気だるい映像が素晴らしい。
-Nerdist