購入オプション
紙の本の価格: | ¥2,420 |
割引: | ¥ 242 (10%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥2,178
(税込) |
獲得ポイント:
|
22ポイント
(1%)
|

【ダウンロード特典あり】プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX 対応 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社インプレス
-
発売日2019/3/8
-
ファイルサイズ70423 KB
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
出版社より
魅力的なキャラを描くための「プロ絵師の技」を徹底解説!

プロ絵師10名の様々な塗り方を掲載!
プロの現場で活躍するイラストレーター10名が勢揃い!「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「水彩塗り」「厚塗り」など、CLIP STUDIO PAINTを用いたバリエーション豊かな塗り方を伝授します。それぞれの塗りの良いところを学ぶことで、あなたのイラストが格段にレベルアップ!!
|
|
|
---|---|---|
魅力的なキャラを描くプロ技満載!プロの現場で活躍するイラストレーター10名が勢揃い!「アニメ塗り」「ブラシ塗り」「水彩塗り」「厚塗り」など、CLIP STUDIO PAINTを用いたバリエーション豊かな塗り方を伝授します。 |
プロ絵師のブラシ設定も公開!イラストメイキングで使用したプロ絵師のブラシ設定も掲載。購入者特典としてカスタムブラシのダウンロードもできるので、イラスト作成にすぐに活用できます。 |
イラストのレイヤー構成がわかる!イラストがどのようなレイヤー構成になっているのがすぐにわかります。作業工程の番号も記載しているので、どのレイヤーでどんな作業をしたのか丸わかり! |
|
|
|
---|---|---|
使用ツールと配色のRGB値を記載!作業における使用ツールとRGB値の記載を徹底。どのツールを使い、どんな配色で作業をしたのか一目瞭然です。 |
作業レイヤーの設定を記載!作業画像の下には、その作業におけるレイヤー設定を記載。レイヤーの合成モードや不透明度などがすぐにわかるので、プロのレイヤー効果をすぐに活用できます。 |
パーツ毎に塗り方を解説!メイキングは「瞳」や「髪」などのパーツ毎に解説します。それぞれの塗りの良いところをパーツ単位で取り入れることで、あなたの塗りが格段にレベルアップします。 |
豪華4大ダウンロード特典!
|
|
|
|
---|---|---|---|
レイヤー別完成イラスト掲載イラスト10点の“レイヤーが分かれた状態”のclipファイルを全てダウンロードできます。塗り方の細かい部分まで確認できるので便利です。 |
練習用線画書籍を見ながら練習できる、線画のみのclipファイルです。実際に塗りを試してみるのに最適です。 |
プロ絵師のカスタムブラシ掲載イラスト作成に使用した、プロ絵師が愛用するカスタムブラシを手に入れるチャンス。クリスタに取り込めばすぐに使えます。 |
カスタムカラーセット書籍に掲載された配色データを、クリスタで使えるカラーセットにまとめました。実際に塗りを試してみたい時に便利です。 |

登録情報
- ASIN : B07NW55R39
- 出版社 : インプレス (2019/3/8)
- 発売日 : 2019/3/8
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 70423 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 209ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 3,486位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 19位デザイン (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
自分の力では到底できないような塗りができました。
各工程ごとにどの色でどのブラシで塗ればいいかわかるようになっていたのでよかったです。
新しい知識を身につけながら塗れたので自分の知識だけで絵を描くより勉強になるなと思いました。

ユーザー名: らっくま。、日付: 2019年3月31日
自分の力では到底できないような塗りができました。
各工程ごとにどの色でどのブラシで塗ればいいかわかるようになっていたのでよかったです。
新しい知識を身につけながら塗れたので自分の知識だけで絵を描くより勉強になるなと思いました。

iPad proにも早期特典のPDFはDropboxで簡単に落とせました。
ちょっと苦戦しましたが、iPadproのクリスタにもブラシやレイヤー等を落とせました。他にもっと良い方法があるかもしれませんが、参考までにやり方を書いておきます。
Safariのブラウザだとzipのダウンロードを押しても上手く起動しなかったのですが、Firefoxの方だと起動しました。
Easy Zipというアプリを予めダウンロードしてからFirefoxでダウンロードしてEasy Zipに保存します。
Easy Zipで解凍して、各フォルダ内のファイルをクリスタに送信すると、ブラシやカラーパレット、一枚絵の丸ごと全部のレイヤー、線画などの特典が保存出来ます。
プロ絵師さんのレイヤーの階層の多さに驚きました。
しかし1つのイラストの解説ページ数が非常に少ないので、全てのパーツの塗り方が書いてあるわけではないのが残念です。★ー1
例えばブラシ塗り(女性キャライラスト)の肌の影塗りでは、足の一部の影塗りしか説明がありません。
完成したイラストでは足が何やら黄色っぽく大きく光っているのですが、やり方が全く分かりません。
顔にできる髪の毛の落ち影についてはナシ。(男性キャラは書かれていました)。
もっとページを使って、本の中で全ての塗り方の説明を載せて欲しかったです。
他のイラストの塗り方もですが、イラスト全ての塗り方が丁寧に書いてあるわけではないのでご注意ください。
他にはレイヤーの並びがよく分からない場所があったり、どこを何色で塗ったのか分からない場所があったり、
「〇〇になるように描画します」だけでは「どのように?」と、読んだ人が自然に思う疑問が解消されるような言葉で塗り方の説明が書かれていないので分かりません。
ですので、それなりにイラストの経験がないと理解できない所が結構でてきます。
「消しゴムで形を整えます」、という説明後の写真が小さくてどのように形を整えたのか見えない、分からない等。
塗り方の本を作るなら、文字でどこまで初心者に塗り方の詳細、「筆の動き」を伝えられるかがカギになると思うのですが、それはこの本も今までの本と同じで曖昧な表現です。
ダウンロード特典はサクッとできず、無料会員登録をしないといけないという手間がかかるものでこれは酷いやり方だと思いました。★-1
最近はユーチューブでプロの方々が、タダで塗り方の全てを等倍速で丁寧に説明をしながらアップしている動画も出てきているので、それを見て勉強するのが今のところ最強の塗り方上達に繋がると思います。
知らなかった方はユーチューブ内で色々な言葉で検索してみると参考になる色塗り動画が見つかると思います。
確かに今までの参考書では、どのレイヤーにどんな筆を使っているのか、や、ほんのちょっとここにいれてみました、ということが丸印で記されたりしているけれど、はっきり言ってよく見てもわかりづらい!!とツッコミどころが多かったのですが…。
この参考書は違います。
所々このレイヤーはどんなモードなのか、何で塗っているのか等、細かく書いてあり、わかりにくいところでもその、レイヤーのみを表示したところを見せてくれるので、はっきり言ってわかりやすい。
本当に、こんなに見せていいの?って思うくらい、わたしは好きな絵師様の絵が見れてとても満足してます。
買ってよかったと思いましたし、今までのどの参考書よりも良書としかいえないです。
もしも、この中で好きな絵師様がいらっしゃったら、即買いをオススメします。
そして、塗り方にもそれぞれこだわりをもっているので、新しい知識として取り込むのは十分すぎるほど。宝物にします。
私は早期購入特典のPDFに一番惹かれました(実際凄い役立っています)
あえて言うならば一人当たりのページ数が少ないのがちょっと残念です
その分人数と塗り方の種類はめっちゃ多いんですけどね^^
人体の塗り方は豊富に描かれているのですが、背景や小物に割くページがどうも少ないです
例えば「宝石塗り」の絵には、人物の下にすごく大きい結晶が描かれていますが、
この結晶の塗り方は載っていませんでした泣
頭の角と胸の宝石の塗り方は描いてあるのでそれを応用せよってことなんですけど
なにぶん形も大きさも違うので、結晶の塗り方も欲しかった!!
ほぼ全ての絵に共通して背景に全然触れません!
ページ数増やして値段が高くなってもいいからそこも教えてほしかった!
一応特典でレイヤー構成見れるのでそこで勉強するしかないです
「なんとなく塗ってはいるけどぱっとしない」といったレベルの人には役立つものとなっている。
塗りの本は「そんな説明で分かる人はこの本を読む意味がない」といったたぐいの本が非常に多い。
塗りの種類を紹介しているだけで詳細な手順は省かれており、自分の絵に活かせないパターンだ。
PixivなどのWEBで得られるメイキングのほうが役立つといった始末。
まず買う前に中身を調べて自分にあったものか確認したほうが良いだろう。
その意味では塗り初心者にこの本は向いている。
しかし、この本はいい方向に期待を裏切ってくれました。
レイヤー構成、使用しているペンやブラシの紹介がすべて載っているのは勿論のこと
肌、髪、目、服、仕上げの説明において、1レイヤーごとに使っているペン・ブラシ、色、レイヤーモードを順序だてて説明がなされているので非常にわかりやすいです。
そしてところどころに注意しているところなども説明されております。
ダウンロードの線画、着色のイラストデーターがcpip形式なのでCLIP STUDIO PAINTユーザーの場合はそのままCLIP STUDIO PAINTで開きながら確認できるのは非常にうれしい。
実際にレイヤーを見ながらだと影など結局のところどこに入れてどこまでの範囲に塗っておりまた、どこをぼかしているのかという確認のために非常に役立ちます。
現状で塗りの形がある程度でき上っている人は本の説明もすんなりできると思うので読むだけでかなりの理解ができると思います。
ただ、いまいちあいまいな状態の場合は特にレイヤー別完成イラストを弄って、睨めっこしての作業が非常に重要になると思います。そしてこのような状態の方はきっとレイヤー数に圧倒されると思いますが・・・・・・頑張るしかありません。
色塗りの本としては一つ一つ順序だてて説明されているので間違いなくお勧めできる非常にいい一冊ですし、
10通りの塗り方の説明をあらためてみたい方
もしくはこの10通りの誰かマネしたいと思った塗りをされた方がいた方
などの方にももお勧めできる一冊です。