戦前は学校教育で教えていた内容だが現在は宗教性が強いからか、天皇象徴論からか義務教育では扱わないのは残念だ。表紙が漫画なので軽いタッチの本と思われそうだが真面目な解説本で内容は信頼できる。
この本が良いところは古事記と日本書記の同時代に書かれた2つの書物を真に客観的にとらえ、古事記と日本書記を比較しながら学問的に古代を考察している所である。また古代天皇の系譜もすっきりと吟味して書かれているし古事記の物語性も書物としても現代調に分かりやすく解説されている。ともするとこの手の書物は学問的過ぎるかエッセンスのみを面白おかしく訳した書物も多いが、これは入門書として素晴らしい書だ。古代の日本人がどんな考え方でこの書物を表したかったのかがよく分かる。興味のある方は読まれたし。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
『古事記』と『日本書紀』神話の謎 (別冊宝島 2429) 大型本 – 2016/1/26
瓜生 中
(監修)
神話の世界や日本の成り立ち、そして初期の天皇の時代までを描いている『古事記』と『日本誌紀』は、
わずか8年たらずの間で立て続けに制作されました。
内容もほぼ同じであると思われがちな両書ですが、実は世界観も編集目的もまったく異なっています。
これらの違いを徹底的に比較し、時系列でまとめきった本誌は、新しい「記紀」ムックです。
『古事記』『日本誌紀』に登場するパワースポットをめぐる充実の旅ガイドもついています。
わずか8年たらずの間で立て続けに制作されました。
内容もほぼ同じであると思われがちな両書ですが、実は世界観も編集目的もまったく異なっています。
これらの違いを徹底的に比較し、時系列でまとめきった本誌は、新しい「記紀」ムックです。
『古事記』『日本誌紀』に登場するパワースポットをめぐる充実の旅ガイドもついています。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社宝島社
- 発売日2016/1/26
- ISBN-104800250749
- ISBN-13978-4800250742
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 宝島社 (2016/1/26)
- 発売日 : 2016/1/26
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4800250749
- ISBN-13 : 978-4800250742
- Amazon 売れ筋ランキング: - 982,955位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 631位古代日本史
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち5.0
星5つ中の5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。