内容はとてもよかったです。若いからか、最新のデジタルツールも詳しく紹介されてて、勉強になりました。
後半のインタビューページも、かっこいい女性ばかりで素敵でした。
でも若いからかなぁ・・・・
とても真っ当なことを言ってても、若い女の子が言ってるとどこかウソッぽいというか、「誰かの受け売りじゃないかな」とか、
説得力に欠けるんです。
具体的な経験エピソードが少なかったせいかな。
いろいろ勉強されてるんだなというのは伝わりました。
実際、巻末の参考文献リストがすごい数!(笑)
だからこそ、こう参考文献から得た知識をそのまま載せているような気もして。
この本にしか載っていない「わたし流」がもう少しあったらよかったです。
結婚したり、子供がうまれたりすれば、また経験値が増えて、
発言に深みも増すんじゃないでしょうか。
これからが楽しみです。
とても美人さんですが、ブログがすべて同じ表情なのが気になりました。
歯を出してニコっと笑った自然の笑顔も見たいです。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
「私らしさ」のつくりかた (Sanctuary books) 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/7
猪熊 真理子
(著)
購入を強化する
三省堂書店有楽町店 週間ランキング ノンフィクション1位!
SHIBUYA TSUTAYA 週間ランキング 文芸書1位!
くまざわ書店池袋店 週間ランキング 総合1位!
ブックスタジオ大阪店 週間ランキング 女性エッセイ1位!
オピニオンリーダーたちが絶賛! !
『「私らしく生きる」のはテクニックではなく意志なのだと、勇気をもらえる一冊です。』
ブロガー・作家 はあちゅう氏
『元リクルートの女性起業家が、すべての自分らしく生きたい女性のために、輝いて生きる術を伝授。ページをめくるたび、人生の説得力が増す本です。』
ベビーシッター・キッズライン 経沢香保子氏
『サムライ魂をもちながら、優雅で美しい。高い知能とクレバーさを誇りながら、温かく繊細な心をもつ。様々な挑戦を続けてきた彼女が目指してきたのは、 自分らしくいること。そのメッセージは多くの女性を救うだろう』
執筆家・森の生活者・フライフィッシング冒険家 四角大輔氏
私が私になるために、守ったもの、捨てたもの
何者でもなかった私が、好きな仕事で1000人のファンをつくるまで
「ゼクシィ」「HOT PEPPER Beauty」などにかかわった後、
3000人の女性を支援してきた人気起業家、初の著書!
* * *
誰でも「私らしさ」が見つかるワークがいっぱい!
好きなことを仕事にしたい人のための
エッセイ&セルフブランディングの入門書
◎コンテンツ例
STEP0 本当になりたい私って? 私が私をつくるまで
・自分もまわりも「私」になれない女性だらけ
・私の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」 はなに?
STEP1「好き」を「仕事」に変える前に
私らしくいるために、取捨選択をする <準備編>
・自分が幸せでいられる収入を知る
・強みのトライアングルをつくる
・自分の価値とブランドの見せかた
STEP2 「好き」と「仕事」が重なりはじめる
私が1000人のファンをつくった方法 <実践編>
・ブログやSNSでの発信でファンをつくるコツ
・商品は売り込まない 自然に惹きつけられるコンテンツをつくる
・ひとりよがりはNG! 自分をよく見せようとしない
STEP3 目標はファン1000人をキープ!
自分もまわりも幸せになる、7つのエッセンス <継続編>
・何となく不安になるのをやめる
・自分がいなくても困らない仕組みをつくる
・人脈をつくろうとしない 他
Interview 「私らしさ」をいかして、好きを仕事にしました
付録 業態別にチェック! 好きな仕事のはじめかた
SHIBUYA TSUTAYA 週間ランキング 文芸書1位!
くまざわ書店池袋店 週間ランキング 総合1位!
ブックスタジオ大阪店 週間ランキング 女性エッセイ1位!
オピニオンリーダーたちが絶賛! !
『「私らしく生きる」のはテクニックではなく意志なのだと、勇気をもらえる一冊です。』
ブロガー・作家 はあちゅう氏
『元リクルートの女性起業家が、すべての自分らしく生きたい女性のために、輝いて生きる術を伝授。ページをめくるたび、人生の説得力が増す本です。』
ベビーシッター・キッズライン 経沢香保子氏
『サムライ魂をもちながら、優雅で美しい。高い知能とクレバーさを誇りながら、温かく繊細な心をもつ。様々な挑戦を続けてきた彼女が目指してきたのは、 自分らしくいること。そのメッセージは多くの女性を救うだろう』
執筆家・森の生活者・フライフィッシング冒険家 四角大輔氏
私が私になるために、守ったもの、捨てたもの
何者でもなかった私が、好きな仕事で1000人のファンをつくるまで
「ゼクシィ」「HOT PEPPER Beauty」などにかかわった後、
3000人の女性を支援してきた人気起業家、初の著書!
* * *
誰でも「私らしさ」が見つかるワークがいっぱい!
好きなことを仕事にしたい人のための
エッセイ&セルフブランディングの入門書
◎コンテンツ例
STEP0 本当になりたい私って? 私が私をつくるまで
・自分もまわりも「私」になれない女性だらけ
・私の「やりたいこと」「やれること」「やるべきこと」 はなに?
STEP1「好き」を「仕事」に変える前に
私らしくいるために、取捨選択をする <準備編>
・自分が幸せでいられる収入を知る
・強みのトライアングルをつくる
・自分の価値とブランドの見せかた
STEP2 「好き」と「仕事」が重なりはじめる
私が1000人のファンをつくった方法 <実践編>
・ブログやSNSでの発信でファンをつくるコツ
・商品は売り込まない 自然に惹きつけられるコンテンツをつくる
・ひとりよがりはNG! 自分をよく見せようとしない
STEP3 目標はファン1000人をキープ!
自分もまわりも幸せになる、7つのエッセンス <継続編>
・何となく不安になるのをやめる
・自分がいなくても困らない仕組みをつくる
・人脈をつくろうとしない 他
Interview 「私らしさ」をいかして、好きを仕事にしました
付録 業態別にチェック! 好きな仕事のはじめかた
- 本の長さ272ページ
- 言語日本語
- 出版社サンクチュアリ出版
- 発売日2016/12/7
- ISBN-104801400337
- ISBN-13978-4801400337
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
出版社からのコメント
好きなことをしたいけれど、一歩踏み出せない。
そもそも、私らしさがわからない。
そんな女性たちのために、この本は生まれました。
もともとは自信がなく、悩みつづけていた著者が、
なりたい「私」の見つけかたから、
好きなことを仕事に変えて、ファンをつくる方法までを
惜しみなく書いています。
今回取材をしたたくさんの女性たちも、みんな口を開けば「自信がない」。
仕事が充実していて、美人で、恋人がいる人でも、誰かと自分を比べては、
「自分が好きになれない」「本当にやりたいことがわからない」……
どんなに素敵に見える人も、不安と向き合いながら生きていました。
まわりの声ではなく、心の声に素直になって、
自分にとってのベストな道を、自分が決めて、自分が納得できるかどうか。
それが「私をつくる」ということではないでしょうか。
ひとりでも多くの女性が、
「私が、私でよかった! 」と、心から思える日がきますように。
そもそも、私らしさがわからない。
そんな女性たちのために、この本は生まれました。
もともとは自信がなく、悩みつづけていた著者が、
なりたい「私」の見つけかたから、
好きなことを仕事に変えて、ファンをつくる方法までを
惜しみなく書いています。
今回取材をしたたくさんの女性たちも、みんな口を開けば「自信がない」。
仕事が充実していて、美人で、恋人がいる人でも、誰かと自分を比べては、
「自分が好きになれない」「本当にやりたいことがわからない」……
どんなに素敵に見える人も、不安と向き合いながら生きていました。
まわりの声ではなく、心の声に素直になって、
自分にとってのベストな道を、自分が決めて、自分が納得できるかどうか。
それが「私をつくる」ということではないでしょうか。
ひとりでも多くの女性が、
「私が、私でよかった! 」と、心から思える日がきますように。
内容(「BOOK」データベースより)
「私らしさ」があれば、自分もまわりもハッピーに!私が私になるために、守ったもの、捨てたもの―何者でもなかった私が、好きな仕事で1000人のファンをつくるまで。
著者について
女子未来大学ファウンダー/株式会社OMOYA 代表取締役社長 / 1984年生まれ。東京女子大学文理学部心理学科卒業。学生時代に女性の自信形成に興味を持ち、心理学を学ぶ。大学卒業後は株式会社リクルートに入社し、『ゼクシィ』や『HOT PEPPER Beauty』などの事業戦略・ブランドプロモーション戦略・マーケティングに従事。その傍ら「女性が豊かに自由に生きていくこと」をコンセプトに講演やイベントを行い、高校生から70代までのべ3000人以上の女性たちと出会う。会社退職後、2014年に株式会社OMOYAを設立。女性向け事業・ブランド・商品・サービスのコンサルティング、企業内の女性活躍推進などを行う。社会人女性の学びの場「女子未来大学」は、設立からわずか1年半で予約の取れない講座として話題に。(一社)at Will Work理事。(一社)全日本伝統文化後継者育成支援協会役員。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
猪熊/真理子
女子未来大学ファウンダー。株式会社OMOYA代表取締役社長。1984年生まれ。東京女子大学文理学部心理学科卒業。大学卒業後は株式会社リクルートに入社し、『ゼクシィ』『HOT PEPPER Beauty』などの事業戦略・ブランドプロモーション戦略・マーケティングに従事。その傍ら「女性が豊かに自由に生きていくこと」をコンセプトに講演やイベントを行う。会社退職後、2014年に株式会社OMOYAを設立。女性向け事業・ブランド・商品・サービスのコンサルティング、企業内の女性活躍推進などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
女子未来大学ファウンダー。株式会社OMOYA代表取締役社長。1984年生まれ。東京女子大学文理学部心理学科卒業。大学卒業後は株式会社リクルートに入社し、『ゼクシィ』『HOT PEPPER Beauty』などの事業戦略・ブランドプロモーション戦略・マーケティングに従事。その傍ら「女性が豊かに自由に生きていくこと」をコンセプトに講演やイベントを行う。会社退職後、2014年に株式会社OMOYAを設立。女性向け事業・ブランド・商品・サービスのコンサルティング、企業内の女性活躍推進などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
星5つ中の3.9
27 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年12月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
本を読むのが苦手な私ですが、読み出すにつれて止まらなくなりました。
育児をしながら仕事をしながらの日々の中で、「自分らしさに生きてるかな?」と思うことがありますが、その答え方が綴られています。
著者の人となりが表れている文面に加え、強い後押しをしてくれる言葉で励みを与えてくれます。
一度読み終えましたが、すでに2回目に突入。本の中にあるように「また手に取りたくなる」そんな読み直したくなる内容でした。自分自身の考え方を整理をするのにも有効的なシートワークも提案されており、日常でも使えます。
育児をしながら仕事をしながらの日々の中で、「自分らしさに生きてるかな?」と思うことがありますが、その答え方が綴られています。
著者の人となりが表れている文面に加え、強い後押しをしてくれる言葉で励みを与えてくれます。
一度読み終えましたが、すでに2回目に突入。本の中にあるように「また手に取りたくなる」そんな読み直したくなる内容でした。自分自身の考え方を整理をするのにも有効的なシートワークも提案されており、日常でも使えます。
2016年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一つ一つの言葉が心にしみました。
もうすぐ育休明けて職場復帰するにあたり、育児と仕事の両立に不安を持っていましたが、私らしく、大好きな仕事を精一杯楽しもうと思えるようになり、職場復帰が楽しみになりました‼︎
もうすぐ育休明けて職場復帰するにあたり、育児と仕事の両立に不安を持っていましたが、私らしく、大好きな仕事を精一杯楽しもうと思えるようになり、職場復帰が楽しみになりました‼︎
2017年1月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
心理学や自己啓発本は数冊読みましたが、最初の数ページで辞めてしまったのは初めてです。
意識が自分にしか向いていない、私が、私は、で始まる文章ばかりの自分語りな内容でこれは単なる自叙伝です。
お金を返して欲しいと思った本は初めてです。
著者自身になりたい方にオススメの本です。
意識が自分にしか向いていない、私が、私は、で始まる文章ばかりの自分語りな内容でこれは単なる自叙伝です。
お金を返して欲しいと思った本は初めてです。
著者自身になりたい方にオススメの本です。
2016年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
聡明でかつ人への思いやりとご自身の人生の軸をしっかりとお持ちでいらっしゃる真理子さん。
女子未来大学でお会いした時からその印象がずっとお変りなく、「いつも応援しています」と声を掛けてくださる素敵な女性。
書籍の中でも、真理子さんらしい、しなやかで芯の通った前向きな言葉によって綴られており、共感と学びを得ることが多くあります。
この本を通じて、より多くの女性が自分らしく生きるヒントを見つかりますように。
女子未来大学でお会いした時からその印象がずっとお変りなく、「いつも応援しています」と声を掛けてくださる素敵な女性。
書籍の中でも、真理子さんらしい、しなやかで芯の通った前向きな言葉によって綴られており、共感と学びを得ることが多くあります。
この本を通じて、より多くの女性が自分らしく生きるヒントを見つかりますように。