閉塞感が強まる日本においてさえ、素晴らしい見識を持つ経営者がいる。
そんな見識の集まった、名著であると感じた。何回か読み返したい。
「未踏の時代」のリーダー論――挑戦する経営者たち (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2019/3/27
一般社団法人日本能率協会
(編集)
-
本の長さ264ページ
-
言語日本語
-
出版社日本経済新聞出版
-
発売日2019/3/27
-
ISBN-104532322774
-
ISBN-13978-4532322779
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 異文化理解力――相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養エリン・メイヤーハードカバー
- 社員を生涯大切にして圧倒的な利益を上げる『中小企業の新・幸福経営』単行本
- プラットフォーム・レボリューション PLATFORM REVOLUTION 未知の巨大なライバルとの競争に勝つためにジェフリー・G・パーカー単行本
- NOKIA 復活の軌跡単行本(ソフトカバー)
- ワイドレンズ―イノベーションを成功に導くエコシステム戦略ロン アドナー単行本
- 日経ビジネス経営教室 世界で勝てるヒト、モノづくり井上礼之単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 「未踏の時代」のリーダー論――挑戦する経営者たち (日本経済新聞出版) をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
第一線で活躍を続けるリーダー18人のインタビューを通じて見えてきた共通点は、「人一倍強い危機意識」と「社会をよりよくしたい」という思いだった―。
著者について
一般社団法人日本能率協会
1942(昭和17)年設立。企業や組織の経営上の課題解決支援を行っている。主な事業は、マネジメントに関する調査・研究、人材の育成、表彰、資格認定、産業振興のための展示会、マネジメントシステム・地球環境など第三者認証など。近年は、「KAIKA経営」の普及やアジアとの交流も積極的に推進。また、長期経営教育「JMAマネジメント・インスティチュート」の運営により、経営革新を担う次世代のリーダーの育成も行う。
1942(昭和17)年設立。企業や組織の経営上の課題解決支援を行っている。主な事業は、マネジメントに関する調査・研究、人材の育成、表彰、資格認定、産業振興のための展示会、マネジメントシステム・地球環境など第三者認証など。近年は、「KAIKA経営」の普及やアジアとの交流も積極的に推進。また、長期経営教育「JMAマネジメント・インスティチュート」の運営により、経営革新を担う次世代のリーダーの育成も行う。
登録情報
- 出版社 : 日本経済新聞出版 (2019/3/27)
- 発売日 : 2019/3/27
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 264ページ
- ISBN-10 : 4532322774
- ISBN-13 : 978-4532322779
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 517,789位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 1,980位企業経営
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
3 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年5月14日に日本でレビュー済み
サラリーマン経営者だけでなく、スゴミのある経営者をインタビューしていたのは面白い。関心を惹いたのは、自ら退路を断ち会社を立て直した日本レーザーの社長や、いくつになっても夢を語るキヤノン電子の社長、ビジネス感覚で八王子に理想の医療を提供する病院理事長。日本生命、ライフネット生命、いまやAPU学長の出口氏の構想、その土台となった見識には頭が下がる。昨年話題になり、先日、退任した元ライザップ松本氏の、取材時の思いは十分に伝わってきた。ナマの声、現役のトップが語るリーダー論、経営観を知るには面白い本ではないか。。。