こどもの年齢に合った親の取るべき態度やしつけ、褒め方、関わり方が小児科医師であり親である著者により明快に書かれている。
終始親の気持ちに寄り添うような文章であるが、はっきりきっぱり言い切る口調。具体的に実践できることが多く、私は何回か既に読み返しています。
本書の年齢別最終セクションは10歳〜15歳で、大人になろうとしてるこどもの葛藤やイライラについて、その時期との関わり方についてが書かれており、私はこの辺でいつも涙ぐんでしまう...w
冒頭から最後のひと文字まで読み返したくなる本です。読むと元気になりますよ。
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
無料アプリを入手するには、Eメールアドレスを入力してください。

Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
無料で使えるブックカバー
好きなデザインを選んで取り付けよう! 詳しくはこちら。
商品の説明
内容紹介
「失敗しても何度でも挑戦できる子」「我慢強い子」……
「一度決めたらあきらめない子」を育てるには
「アメ」と「ムチ」のバランスが大切!
ストレス耐性があり、たくましい子どもとして「自立」し、「社会性を身につける」には、
0歳~15歳までに子どもに自信をつけさせ、「まわりとコミュニケーションをとり、
自分で考えて行動するための力」をつけさせなければならない。
そのためには、子どもの年齢に分けてほめるべきところは褒め、
叱るべきところはきちんと叱ることが大切です。
アメとムチをうまく使い分けることで、心の「折れない」子どもに育てることができるので
本書では、約40年間、小児科医・校医という立場から医療だけでなく子育て指導にも注力し、
母親から絶大な信頼を寄せられる著者の経験に基づき、子どもの成長段階を5ステージに区切り、
それぞれのステージで身につけるべき能力を明確に打ち出し、「アメ」と「ムチ」をわかりやすく紹介します。
内容(「BOOK」データベースより)
失敗しても何度でも挑戦できる子、一度決めたらあきらめない子、我慢強い子を育てるには、「アメ」と「ムチ」のバランスが大切!小児科専門医が教える、0~15歳までの「しつけ」のポイント。
商品の説明をすべて表示する
登録情報
|