キン肉マン世代なら懐かしいシーンが沢山。
2世からの方も勿論楽しめます。ゆでたまご先生の画力の向上度も凄いです。
滅多に画集には収録しないようなものまで収録しているので、かなりお勧めできる一冊。
貴重なのは作画担当の中井先生のインタビューや、キン肉マン2世の打ち合わせなどの様子。
このあたりは今まで未公開だったのでファンとしてはかなり嬉しいかもしれない。
中井先生の原稿などは非常に貴重。漫画を描きたい人も参考になりそうです。
これでもっと分厚ければ言うことなしですが、筋肉画廊・2を待ちたいと思います。
「キン肉マン」生誕29周年ビジュアルブック『MUSCLE GALLERY〜筋肉画廊〜』 (愛蔵版コミックス) (日本語) コミック – 2008/6/16
ゆでたまご
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
-
本の長さ112ページ
-
言語日本語
-
出版社集英社
-
発売日2008/6/16
-
ISBN-104087821765
-
ISBN-13978-4087821765
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
16 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年7月11日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
VINEメンバー
発売当初は品薄だったので一時プレミアが付いていたようですが
今月に入り増刷されたようでようやく手に入れる事が出来ました。
本のサイズがかなり大きいので置き場所に困まります。個人的に
カラーイラストギャラリーが一番良かったです。運命の五王子の
新規書き下ろしもあったので、驚きました。
それとゼブラの生き別れの兄さんであるキン肉マンティガーも収録。
一つ気になったのが、今回の表紙でブロッケン.Jrが何故か省られてますが
これは海外で筋肉画廊を発売した時への配慮でしょうか?(ナチを連想させる)
彼の代わりにザ・ニンジャがいるんですけど…(笑)
今月に入り増刷されたようでようやく手に入れる事が出来ました。
本のサイズがかなり大きいので置き場所に困まります。個人的に
カラーイラストギャラリーが一番良かったです。運命の五王子の
新規書き下ろしもあったので、驚きました。
それとゼブラの生き別れの兄さんであるキン肉マンティガーも収録。
一つ気になったのが、今回の表紙でブロッケン.Jrが何故か省られてますが
これは海外で筋肉画廊を発売した時への配慮でしょうか?(ナチを連想させる)
彼の代わりにザ・ニンジャがいるんですけど…(笑)
2008年6月26日に日本でレビュー済み
キン肉マンの作画担当、中井氏に目をつけている人にとって、待望の画集。
ジャンプ連載初期から今日までの、カラー&白黒おりまぜた、名場面原稿を大画面で収録している。
本の作りとしては、中井氏が長きに渡りキン肉マンを描くにあたって、いかに絵と戦ってきたか、
ストーリーを追いながら、ダイジェストで垣間見ることが出来るようになっている。
そのため、見栄えがする近年のカラー原稿ばかり集めた、他のジャンプ作家の画集とは全く趣が異なる。
単行本では分からない、白黒原稿の汚れや修正、鉛筆線の跡、スクリーントーンの存在感。
その生々しさが連載当時の苦闘を思い起こさせる。
シーンセレクトの妙も、マニア心をくすぐる。たった4コマで撃沈するレオパルドンのページも収録。
そのひとつひとつに、ゆでたまごとして露出の少ない中井氏の、丁寧なコメントがつく。
これはキン肉マンという作品を、ジャンプ黄金期のあの時代を、そして中井氏の絵に対する情熱を、
大切に思う人たちが作った、妥協なしの一冊だ。
ただ、惜しむらくはページ数が少ないこと(もっと見たい)、購買層が大人だと思っているのか、
少々値段が高めな所、新刊なのにプレミアがついているところ。
ジャンプ連載初期から今日までの、カラー&白黒おりまぜた、名場面原稿を大画面で収録している。
本の作りとしては、中井氏が長きに渡りキン肉マンを描くにあたって、いかに絵と戦ってきたか、
ストーリーを追いながら、ダイジェストで垣間見ることが出来るようになっている。
そのため、見栄えがする近年のカラー原稿ばかり集めた、他のジャンプ作家の画集とは全く趣が異なる。
単行本では分からない、白黒原稿の汚れや修正、鉛筆線の跡、スクリーントーンの存在感。
その生々しさが連載当時の苦闘を思い起こさせる。
シーンセレクトの妙も、マニア心をくすぐる。たった4コマで撃沈するレオパルドンのページも収録。
そのひとつひとつに、ゆでたまごとして露出の少ない中井氏の、丁寧なコメントがつく。
これはキン肉マンという作品を、ジャンプ黄金期のあの時代を、そして中井氏の絵に対する情熱を、
大切に思う人たちが作った、妥協なしの一冊だ。
ただ、惜しむらくはページ数が少ないこと(もっと見たい)、購買層が大人だと思っているのか、
少々値段が高めな所、新刊なのにプレミアがついているところ。
2008年6月25日に日本でレビュー済み
今まで出ているキン肉マン特集の本の中では一番の出来です。キン肉マン連載時はまだ小学校低学年でジャンプも読んでおらずTVではじめてしり毎週欠かさず観ていたしコミックも親にたまに買って貰っていただけに当時は原作を全部は知りませんでした。個人的に一番もりあがったのはタッグトーナメントでキン肉マン超かっこいい&おもしろいと熱中していたことを思い出します。本の内容ですがサイズが大きいのでゆでたまごの迫力のイラストが楽しめます。イラストの中には初期の自分知らないイラストもありとても良かったです。シリーズごとに区切ってありそのシリーズのイラストがあり後におおまかなストーリ紹介と言う形で掲載されています。キン肉マンII世までイラストが載っていますが個人的にはキン肉マンシリーズのイラストの描き方や色の塗り方が気に入っていてかっこよくキン肉マンらしいと思います。値段は少し高いですが気になる方は購入をお勧めします。
他の国からのトップレビュー

Giovannny p.
5つ星のうち4.0
Honest opinion I thought that the art on the inside would be as good as the cover
2019年7月4日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I'm not going to lie I definitely was fooled by the cover it has original art on the inside but it's really not on par with what's in the front if you know about the original manga then it's a perfect buy and you know exactly what you'll expect

MachStrife
5つ星のうち5.0
A fantastic art book all round
2015年5月13日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
A must own for any Kinnikuman or manga fan. Muscle Gallery includes various colored works from past and present by the artist half of Yudetamago, Yoshinori Nakai. This book also includes several choice comic pages, full of detail down to the white out used for corrections.
Mr. Nakai's visible evolution as an artist has been a huge inspiration for me, and I think other artists would appreciate it as well. A fantastic art book all round, despite the language barrier it may present.
Mr. Nakai's visible evolution as an artist has been a huge inspiration for me, and I think other artists would appreciate it as well. A fantastic art book all round, despite the language barrier it may present.