リーダーは、1人では成功できない。
本書は「普通の人」が「まわりに推されてリーダーになる」ための「考え方」や「心構え」を51項目にまとめた書籍だ。
人は良くも悪くも、自分なりの「価値観」や「考え方」が「行動」になって表れる。そうであれば、リーダーとして必要な「考え方」や「心構え」を理解することは、優れたリーダーシップを発揮する上で必要不可欠なステップとなる。
本書は、スターバックスのCEOを務めた岩田松雄氏が、自身の経験をもとに描かれているため、非常に実践的でわかりやすいのが特徴だ。
リーダーシップといえば、つい思い浮かべるのは「俺についてこい」的なカリスマリーダーシップだが、本書を読み進めていけば、リーダーに求められる考え方や行動は本質的に異なることが理解できるようになる。
極論を言えば、リーダーは「人間の感情」を扱う。
もしリーダーとして「人間の感情を扱う際の心がけ」を理解したいなら、本書は一読に値する参考書となるはずだ。
「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 (日本語) 単行本(ソフトカバー) – 2012/10/5
岩田 松雄
(著)
著者の作品一覧、著者略歴や口コミなどをご覧いただけます
この著者の 検索結果 を表示
あなたは著者ですか?
著者セントラルはこちら
|
その他 の形式およびエディションを表示する
他の形式およびエディションを非表示にする
購入を強化する
-
本の長さ254ページ
-
言語日本語
-
出版社サンマーク出版
-
発売日2012/10/5
-
ISBN-104763132504
-
ISBN-13978-4763132505
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- 人を動かす 文庫版D・カーネギー文庫
- 参謀の思考法 トップに信頼されるプロフェッショナルの条件単行本(ソフトカバー)
- 世界一ワクワクするリーダーの教科書単行本(ソフトカバー)
- できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ単行本
- 自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書単行本(ソフトカバー)
- ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由単行本
Kindle 端末は必要ありません。無料 Kindle アプリのいずれかをダウンロードすると、スマートフォン、タブレットPCで Kindle 本をお読みいただけます。
1分以内にKindleで 「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方 をお読みいただけます。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
リーダーは、弱くてもかまわない。ザ・ボディショップ、スターバックスでCEOを務めた著者が語る、まわりに推されてリーダーになる方法。
著者について
いわた・まつお 1958年生まれ。 大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。生産、品質、購買、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、 UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、三期連続赤字企業をターンアラウンド。株式会社タカラ常務取締役を経て株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長に就任。店舗数を107店舗から175店舗に拡大、売り上げを67億円から約140億円に拡大させる。その後、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社のCEOとして「100年後も光り輝くブランド」を掲げ、業績を右肩上がりに成長させる。2010年度には過去最高売り上げ1016億円を達成。 それらの実績が認められ、UCLAビジネススクールより全卒業生3万7000人から、「100 Inspirational Alumni」(日本人でわずか4名)に選出される。 現在、株式会社産業革新機構にて投資後の企業のフォローに取り組むとともに、次世代のリーダー育成にも力を注いでいる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
岩田/松雄
1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。生産、品質、購買、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、三期連続赤字企業をターンアラウンド。株式会社タカラ常務取締役を経て株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長に就任。現在、株式会社産業革新機構にて投資後の企業のフォローに取り組むとともに、次世代のリーダー育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1958年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。生産、品質、購買、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、三期連続赤字企業をターンアラウンド。株式会社タカラ常務取締役を経て株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長に就任。現在、株式会社産業革新機構にて投資後の企業のフォローに取り組むとともに、次世代のリーダー育成にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
登録情報
- 出版社 : サンマーク出版 (2012/10/5)
- 発売日 : 2012/10/5
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 254ページ
- ISBN-10 : 4763132504
- ISBN-13 : 978-4763132505
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 15,815位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- - 70位リーダーシップ (本)
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.0
星5つ中の4
240 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年3月23日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2020年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この新型コロナウイルス禍の中で、仕事にも趣味にも生かせそうな本と知り読み始めました。
内容は、体験談がちりばめられています。著者が実行してきたことを書かれているので、説得力もあり、自分と照らし合わせて考えやすいと思います。
本としては推挙しやすいのですが、いかんせん商品としてはどうかという印象です。
新品を買ったつもりだったのですが、開いてみるとカバーは折れ跡があったり、なんと中身にはしおりとして使っていたのか、どこかの誰かが入れた名刺が挟んでありました。
ちょっと信じられない気持ちもあって、☆1個減しました。
今度からは、古本なのか新品なのかよく確認しますが、誰が入れたのか分からない名刺が挟まれたまま販売されているのはどうかと思います。
内容は、体験談がちりばめられています。著者が実行してきたことを書かれているので、説得力もあり、自分と照らし合わせて考えやすいと思います。
本としては推挙しやすいのですが、いかんせん商品としてはどうかという印象です。
新品を買ったつもりだったのですが、開いてみるとカバーは折れ跡があったり、なんと中身にはしおりとして使っていたのか、どこかの誰かが入れた名刺が挟んでありました。
ちょっと信じられない気持ちもあって、☆1個減しました。
今度からは、古本なのか新品なのかよく確認しますが、誰が入れたのか分からない名刺が挟まれたまま販売されているのはどうかと思います。
2020年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自分の年齢が上がるにつれ、自動的に上の立場になってきたので読んでみました。
やることは忘れないうちにやる、飲み会が疲れてしまう、夜0時過ぎに就寝すると次の日まで疲れが抜けない、などちょっとしたところで共感できるところが多く、びっくりしました。笑
お金を稼ぐ手段として仕事をこなしている自分は、経営者、社長として志をもって仕事をされている著者の方とは仕事に対する真剣さがまず全く違うのですが、普段仕事をしていて悩んでいるのが、仕事が忙しいときにイライラしてしまったり、周りの人間に気を使えなくなってしまうことが、上司としてどうなんだろう、と思った点でした。本を読んでみて、上司になる人は徳が必要なんだな、と、また自分のことより部下や周りのことをしっかり考えないとなんだな、と学びました。せめて忙しくても周りにイライラがわからないように自分の感情を管理すること、徳のある人間になりたいな、と思った次第でした。
感想文になりましたが、とても役に立った1冊となりました。この先も何回か読み返したいな、と思います。
追記 購入した日付を見たら2019年6月でした!(読み終えたのが2020年12月!笑)最初読もうと思った時に小さい文字で読む気がなくなってしまったのですが、読み終えられたのはコロナで外出する気が無くなったお陰ですかね笑 良い本に出会えて感謝です!
やることは忘れないうちにやる、飲み会が疲れてしまう、夜0時過ぎに就寝すると次の日まで疲れが抜けない、などちょっとしたところで共感できるところが多く、びっくりしました。笑
お金を稼ぐ手段として仕事をこなしている自分は、経営者、社長として志をもって仕事をされている著者の方とは仕事に対する真剣さがまず全く違うのですが、普段仕事をしていて悩んでいるのが、仕事が忙しいときにイライラしてしまったり、周りの人間に気を使えなくなってしまうことが、上司としてどうなんだろう、と思った点でした。本を読んでみて、上司になる人は徳が必要なんだな、と、また自分のことより部下や周りのことをしっかり考えないとなんだな、と学びました。せめて忙しくても周りにイライラがわからないように自分の感情を管理すること、徳のある人間になりたいな、と思った次第でした。
感想文になりましたが、とても役に立った1冊となりました。この先も何回か読み返したいな、と思います。
追記 購入した日付を見たら2019年6月でした!(読み終えたのが2020年12月!笑)最初読もうと思った時に小さい文字で読む気がなくなってしまったのですが、読み終えられたのはコロナで外出する気が無くなったお陰ですかね笑 良い本に出会えて感謝です!