生産性が高い人の特徴は、例外なく行動が早いことだ。
しかし生産性が高い人は気合いや意志力だけで自分を動かしているのではない。「仕組みと習慣」で自分を動かしているのだ。
本書は、このように生産性の高い人を「すぐやる人」生産性が低い人を「やれない人」に分け「すぐやる人」の特徴を炙り出している書籍だ。
人はつい、段取りを先延ばしにしてしまいがちだ。しかし本書を読めば「すぐやる人」とはどのような習慣を持つ人なのかがわかるので、その習慣を参考にすることで変わるきっかけがつかめるはずだ。
もし「すぐに行動に移せない」タイプなら、本書を参考書兼チェックリストとして活用することで、仕事の生産性を劇的に上げることができるはずだ。
購入オプション
紙の本の価格: | ¥1,540 |
割引: | ¥ 77 (5%) |
|
|
Kindle 価格: |
¥1,463
(税込) |
獲得ポイント:
|
283ポイント
(19%)
|

「すぐやる人」と「やれない人」の習慣 Kindle版
-
言語日本語
-
出版社明日香出版社
-
発売日2017/1/11
-
ファイルサイズ1386 KB
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
- やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学ハイディ・グラント・ハルバーソンKindle版
- 仕事が速い人は、「これ」しかやらない ラクして速く成果を出す「7つの原則」Kindle版
- 〈図解〉 「すぐやる人」と「やれない人」の習慣Kindle版
- すぐやる! 「行動力」を高める“科学的な”方法Kindle版
- 無駄な仕事が全部消える超効率ハックKindle版
- すぐやる、続ける、やり抜く力習慣化研究会Kindle版
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
自分を動かす「仕組み」があれば、なまけ心、優柔不断、気乗りしないなど、撃退する!心理学に基づいた行動習慣。高校時代の偏差値30台の勉強嫌いが自分を変えてケンブリッジに入学、活躍できた理由。
--このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者について
ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。
同志社大学経済学部を卒業後、ケンブリッジで心理学を学び、帰国後、京都で英会話スクール、ジーエルアカデミア設立。
心理学の知見と自身の学習経験を生かした指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。
学生から社会人までのべ100人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
同志社大学経済学部を卒業後、ケンブリッジで心理学を学び、帰国後、京都で英会話スクール、ジーエルアカデミア設立。
心理学の知見と自身の学習経験を生かした指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。
学生から社会人までのべ100人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている。 --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
塚本/亮
1984年、京都生まれ。同志社大学卒業後、ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。偏差値30台、退学寸前の問題児から一念発起して、同志社大学経済学部に現役合格。その後ケンブリッジ大学で心理学を学び、帰国後、京都にてグローバルリーダー育成を専門とした「ジーエルアカデミア」を設立。心理学に基づいた指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。学生から社会人までのべ150人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
1984年、京都生まれ。同志社大学卒業後、ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。偏差値30台、退学寸前の問題児から一念発起して、同志社大学経済学部に現役合格。その後ケンブリッジ大学で心理学を学び、帰国後、京都にてグローバルリーダー育成を専門とした「ジーエルアカデミア」を設立。心理学に基づいた指導法が注目され、国内外から指導依頼が殺到。学生から社会人までのべ150人以上の日本人をケンブリッジ大学、ロンドン大学をはじめとする海外のトップ大学・大学院に合格させている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) --このテキストは、tankobon_softcover版に関連付けられています。
登録情報
- ASIN : B07CSLDQC2
- 出版社 : 明日香出版社 (2017/1/11)
- 発売日 : 2017/1/11
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1386 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 本の長さ : 202ページ
-
Amazon 売れ筋ランキング:
- 23,898位Kindleストア (の売れ筋ランキングを見るKindleストア)
- - 1,195位倫理学・道徳 (Kindleストア)
- - 1,238位自己啓発 (Kindleストア)
- - 1,863位人生論・教訓
- カスタマーレビュー:
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.1
星5つ中の4.1
127 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年6月7日に日本でレビュー済み
違反を報告
Amazonで購入
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2018年7月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
モチベーションにも鮮度があり、「やりたい!」と思った瞬間こそが鮮度のピークである。
なるほどな、と感じました。この一文に出会えただけでも購入してよかったと思います。
ですが途中で、「すぐやる人」という括りで語れる話なのかな?という箇所も見受けられました。(「できる人」や「成功する人」と言い換えたほうがいいのではないか?)
目新しい情報はそれほど多くありませんでしたが、普段の行動を省みるキッカケになった良書でした。
なるほどな、と感じました。この一文に出会えただけでも購入してよかったと思います。
ですが途中で、「すぐやる人」という括りで語れる話なのかな?という箇所も見受けられました。(「できる人」や「成功する人」と言い換えたほうがいいのではないか?)
目新しい情報はそれほど多くありませんでしたが、普段の行動を省みるキッカケになった良書でした。
殿堂入りベスト10レビュアー
Amazonで購入
コンビニで見つけて、タイトルが気になったので購入しました。ただ、コンビニの立ち読みでも良かったと思いました。タイトルが気になったので、アマゾンで購入しましたが、すぐに読みきってしまい売却しました。私には、あまりふに落ちるところはありませんでした。心理学を下に書かれているみたいですが、特別驚くところはありませんでした。書店で手に取ってから、購入を検討された方が良いかと思います。
2018年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
良い点は一つの習慣に対してすべて4ページにまとめられていて読みやすい点。
ただ逆にあまりに内容が薄いです。「心理学に基づいた行動習慣」とうたってる割にはその辺に触れられていません。
あくまですぐやる人とやれない人の習慣の違いを書いてるのでタイトルに間違いはないのだけど、タイトルをお金がたまる人と貯まらない人とか、夢をかなえれる人とかなえれない人とか、変えても違和感ないです。体調管理編とかありますがこの本を読んでみようと思う人にはどうでもいい内容でした。具体的な話や根拠に乏しいです。
ただ逆にあまりに内容が薄いです。「心理学に基づいた行動習慣」とうたってる割にはその辺に触れられていません。
あくまですぐやる人とやれない人の習慣の違いを書いてるのでタイトルに間違いはないのだけど、タイトルをお金がたまる人と貯まらない人とか、夢をかなえれる人とかなえれない人とか、変えても違和感ないです。体調管理編とかありますがこの本を読んでみようと思う人にはどうでもいい内容でした。具体的な話や根拠に乏しいです。
2020年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
届いてから読み始めるまでに私はなんと一か月近くかかりました。私は病気なんでしょうか。
本の内容についてですが、あなたが「やれない人」なのであれば、最低1つくらいは参考になることが書かれているはずです。
もちろんただ読むだけでは何の意味もありません。本に書かれていることをキチンと実践しないとなんの効果もありません。皆さんは私のようにこの本を読んで半年経っても何も変わっていないということがないよう頑張ってください。
本の内容についてですが、あなたが「やれない人」なのであれば、最低1つくらいは参考になることが書かれているはずです。
もちろんただ読むだけでは何の意味もありません。本に書かれていることをキチンと実践しないとなんの効果もありません。皆さんは私のようにこの本を読んで半年経っても何も変わっていないということがないよう頑張ってください。