読者が無知であるかのような前提で書かれている本。他の方が書いておられる通り。
女性の味方のようで、実は、そんな女性をカモにしているのでは.。載せられている事例は過去の筆者の商売の累積を編集するだけ。載せられる人も悪い気はしないだろうし。解説も貧相。ビジネスを全く知らない人の為の本。さりとて、この本だけでビジネスの実務をを知れるはずなし。どうしたらよいかわからない女性は、筆者のコンサルを伝授しにゆき、本の代金プラスセミナー料を支払うという、ビジネスモデルが成立するわけで。これでも、一儲けという匂いのプンプンする本です。筆者のイメージ戦略に騙されてはいけない。と思いました。『そんなどうやったら成功できますか?なんて甘い女性にはごまんと会ってきました。」みたいな感じの著者なのでしょう。時代を先駆けているように勘違いしているのでは...。出し抜いてるだけ。ビジネスのスタンスとして賢いといえば、そうだろうが、えげつない感じがする。タイトルがピュアなだけに裏がみえるとがっかり。
この商品をお持ちですか?
マーケットプレイスに出品する

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません 。詳細はこちら
Kindle Cloud Readerを使い、ブラウザですぐに読むことができます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
“好き・得意"を教える先生になろう! 「お教室」のつくり方 (DOBOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2016/9/28
池田 範子
(著)
購入を強化する
・自宅で
・レンタルスペースで
・賃貸物件で
◎好きなこと・得意なことを仕事にできる
◎生徒さんが成長する姿を見守ることができる
専業お教室・週末だけの副業お教室、子育ての一段落したシニア開業――
自分らしい形で活躍できるのが、
お教室の魅力です。
□開業にかかるお金と手続きのこと
□「通いたい! 」と感じてもらえるコンセプトの考え方
□ウェブツールを使った生徒さんの募集方法 など
**お教室支援のプロが教える 「生徒さんに長く愛されるお教室」のつくり方**
各章末に「お教室講師先輩のInterview」「お教室開業までのチェックシート」付き!
・レンタルスペースで
・賃貸物件で
◎好きなこと・得意なことを仕事にできる
◎生徒さんが成長する姿を見守ることができる
専業お教室・週末だけの副業お教室、子育ての一段落したシニア開業――
自分らしい形で活躍できるのが、
お教室の魅力です。
□開業にかかるお金と手続きのこと
□「通いたい! 」と感じてもらえるコンセプトの考え方
□ウェブツールを使った生徒さんの募集方法 など
**お教室支援のプロが教える 「生徒さんに長く愛されるお教室」のつくり方**
各章末に「お教室講師先輩のInterview」「お教室開業までのチェックシート」付き!
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社同文舘出版
- 発売日2016/9/28
- ISBN-104495535617
- ISBN-13978-4495535612
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
商品の説明
内容(「BOOK」データベースより)
好きなこと・得意なことを仕事にできる。生徒さんが成長する姿を見守ることができる。専業お教室・週末だけの副業お教室、子育ての一段落したシニア開業―自分らしい形で活躍できるのが、お教室の魅力。お教室支援のプロが教える「生徒さんに長く愛されるお教室」のつくり方。
著者について
池田範子(いけだ のりこ)
お教室開業支援ミスト代表
一橋大学卒業後、大手コンサルティング会社勤務を経て、好きなことを仕事にする女性を応援する「お教室開業支援ミスト」を立ち上げる。開業支援カウンセリングやSNS使いこなし講座、ネットショップの立ち上げ指導など、1ヶ月先まで予約が取れない人気コンサルティングを提供している。
「小さくスタートして、長く続けて、大きくする」ことを目標とし、コストを抑え、自分でできることは自分でやるためには、お教室講師のスキルアップが必要と提唱している。
お教室開業に役立つ情報を発信するブログ・Facebookの購読者数1,000人。年間200人を超える開業サポートを実施。
“自分の好きなことで開業する=自分らしく生きること"と捉え、1人でも多くのお教室講師が誕生することを願っている。
お教室開業支援ミスト代表
一橋大学卒業後、大手コンサルティング会社勤務を経て、好きなことを仕事にする女性を応援する「お教室開業支援ミスト」を立ち上げる。開業支援カウンセリングやSNS使いこなし講座、ネットショップの立ち上げ指導など、1ヶ月先まで予約が取れない人気コンサルティングを提供している。
「小さくスタートして、長く続けて、大きくする」ことを目標とし、コストを抑え、自分でできることは自分でやるためには、お教室講師のスキルアップが必要と提唱している。
お教室開業に役立つ情報を発信するブログ・Facebookの購読者数1,000人。年間200人を超える開業サポートを実施。
“自分の好きなことで開業する=自分らしく生きること"と捉え、1人でも多くのお教室講師が誕生することを願っている。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
池田/範子
お教室開業支援ミスト代表。一橋大学卒業後、大手コンサルティング会社勤務を経て、「お教室開業支援ミスト」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
お教室開業支援ミスト代表。一橋大学卒業後、大手コンサルティング会社勤務を経て、「お教室開業支援ミスト」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
Kindle化リクエスト
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
このタイトルのKindle化をご希望の場合、こちらをクリックしてください。
Kindle をお持ちでない場合、こちらから購入いただけます。 Kindle 無料アプリのダウンロードはこちら。
登録情報
- 出版社 : 同文舘出版 (2016/9/28)
- 発売日 : 2016/9/28
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4495535617
- ISBN-13 : 978-4495535612
- Amazon 売れ筋ランキング: - 102,155位本 (の売れ筋ランキングを見る本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.4
星5つ中の3.4
18 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。

都内で教室支援のセミナーを主に活動されている、お教室開業支援 ミスト主宰 池田 範子さんが、素敵な本を出版されました♪早速読ませていただきましたが、すごく中身が濃い!見開きの右ページに文章、左ページに文章を補完するイラストや図表があるので、とてもわかりやすいです。好きなことを教えて起業したいひとは多いと思いますが、具体的にはどうやって? は分からない事だらけでしょう>< そんなとき、この本があれば、すごく安心です。起業前から出来ることも、じつはあるのです。そして起業してからぶつかる様々な悩みも、対処法が書いてあります^^好きなことや趣味の教室をはじめたいかた、はじめているけどもっと軌道にのせたい皆さんには、必読の良書です。おすすめします♡
このレビューの画像
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年9月28日に日本でレビュー済み
「好きなことを仕事にしたい」と漠然と考えていて、教室運営のことなど何も知らない、という方向けの「教室をはじめるにあたって、超基本的なこと」から、多くの方が悩む「レッスン料の決め方」・「想定されるトラブルとそれを回避するため事前に決めておくといいこと」・「各SNSの特徴と活用方法」など、すでにお教室を始めているけど、もっと良い教室にしたいと思う方にも役立つ内容が書いてあります。
1ページの右側が文章、左側が図や表になっていて、とても読みやすいです。見開きで1つのテーマ、最後にポイントがまとめてあるので分かりやすい。
教室をやってみたいなと思ったら、この本を最後まで読めば、何をどうすればいいか分かるようになると思います。
最近、お教室を開きたい方向けのセミナーも多いですが、2,3時間のセミナーでは学べることも限られますし、断片的な知識だけだとうまくいかないと思うので、まずはこの本を1冊読んで、お教室運営について一通り分かったうえで、さらにどういった内容を深く知りたいのか考えてセミナーを受けたりすることをお勧めします。
1ページの右側が文章、左側が図や表になっていて、とても読みやすいです。見開きで1つのテーマ、最後にポイントがまとめてあるので分かりやすい。
教室をやってみたいなと思ったら、この本を最後まで読めば、何をどうすればいいか分かるようになると思います。
最近、お教室を開きたい方向けのセミナーも多いですが、2,3時間のセミナーでは学べることも限られますし、断片的な知識だけだとうまくいかないと思うので、まずはこの本を1冊読んで、お教室運営について一通り分かったうえで、さらにどういった内容を深く知りたいのか考えてセミナーを受けたりすることをお勧めします。