何かしらスッキリとしない吉田拓郎を目にすることになります。
これは当時80年代Jポップの煽りをもろに受けた結果で、
拓郎の声とバンドのバランスが非常に悪いです。
拓郎なりにしっかり歌っていることは
「シンシア89」と「ロンリーストリートカフェ」を聞けばわかります。
その他は、バラバラです。せっかくDVDでしか聞けない楽曲があるのに(「あぁ、グット」、「夕日は逃げ足がはやいんだ」など)残念です。。
本来なら第二の「LIVE73」になれたかも知れない?ライブだと思いますが是非、確認してみてください。・・・しかし記録としては面白い。
’89 TAKURO YOSHIDA in BIG EGG [DVD]
フォーマット | 色 |
コントリビュータ | 吉田拓郎 |
言語 | 日本語 |
稼働時間 | 1 時間 8 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
曲目リスト
1 | 楽園 |
2 | 夕陽は逃げ足が速いんだ |
3 | 冬の雨 |
4 | ひまわり |
5 | 英雄 |
6 | 七つの夜と七つの酒 |
7 | あぁ,グッと |
8 | シンシア’89 |
9 | 恋唄 |
10 | パラレル |
11 | 春だったね |
12 | ロンリー・ストリート・キャフェ |
商品の説明
レビュー
89年3月15日に行われた東京ドームでのライブの模様を収録。「夕陽は逃げ足が速いんだ」「ひまわり」「恋唄」「七つの夜と七つの酒」ほか、全12曲収録。
-- 内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- 言語 : 日本語
- EAN : 4988018400271
- メディア形式 : 色
- 時間 : 1 時間 8 分
- 発売日 : 2000/11/22
- 出演 : 吉田拓郎
- 言語 : 日本語 (PCM)
- 販売元 : フォーライフ ミュージックエンタテイメント
- ASIN : B00005HQ9V
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 356,739位DVD (の売れ筋ランキングを見るDVD)
- - 22,292位J-POPDVD
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
5つ星のうち4.5
星5つ中の4.5
22 件のグローバル評価
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2007年6月13日に日本でレビュー済み
違反を報告する
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2009年5月6日に日本でレビュー済み
拓郎、初となる東京ドーム。
皆期待して足を運んだんじゃないかな。 そういう私も新作「ひまわり」の出来に釣られて1階S席で見ました。
某生保会社の協賛のためかアリーナには生保レディとおぼしきおばちゃん連中がギッシリ(と、見えた) そして始まって3曲くらいが終わると一斉に退席していったのが印象的でした。 「結婚しようよ」とか「びーたのどーや」(古っ!)を期待して来ていたのでしょうか?
演奏等悪くはないんだけど、拓郎が淡々と唄っているせいか今見ると熱くはなれない。又、ギター弾きまくりのギタリスト氏にも青山徹を重ねてしまうせいかイマイチ。「英雄」でのパキパキベースも私にはチョット・・・。
「あぁ、グッと」が見られることやアイバニーズと思しきギターを弾く拓郎の姿が拝めることと、爆発できなかった鬱憤を込めた最後の弾き語り「ロンリー・ストリート・カフェ」が救いか。 89年の貴重な記録ではある。
皆期待して足を運んだんじゃないかな。 そういう私も新作「ひまわり」の出来に釣られて1階S席で見ました。
某生保会社の協賛のためかアリーナには生保レディとおぼしきおばちゃん連中がギッシリ(と、見えた) そして始まって3曲くらいが終わると一斉に退席していったのが印象的でした。 「結婚しようよ」とか「びーたのどーや」(古っ!)を期待して来ていたのでしょうか?
演奏等悪くはないんだけど、拓郎が淡々と唄っているせいか今見ると熱くはなれない。又、ギター弾きまくりのギタリスト氏にも青山徹を重ねてしまうせいかイマイチ。「英雄」でのパキパキベースも私にはチョット・・・。
「あぁ、グッと」が見られることやアイバニーズと思しきギターを弾く拓郎の姿が拝めることと、爆発できなかった鬱憤を込めた最後の弾き語り「ロンリー・ストリート・カフェ」が救いか。 89年の貴重な記録ではある。
2004年9月8日に日本でレビュー済み
1989年3月15日、東京ドームでのコンサート・ライブ。新曲の多い選曲の中、名曲「ひまわり」も収録されている。アンコールの「ロンリー・ストリート・キャフェ」は、ギター1本で唄い上げられ、圧巻。