岩松 正史

いわまつ・まさふみ。長野県出身。
2005年から傾聴1日講座®を350回以上開催、4200人以上が受講。
2015年に一般社団法人日本傾聴能力開発協会を設立し傾聴サポーター®養成講座を開始。個人、企業を対象に傾聴が出来る人材、傾聴を伝えられる人材の育成に取り組んでいる。
・無料で傾聴を学べるメール講座「傾聴のつぼ」の読者は2万人を超えている。
・東海大学政治経済学部卒。コンビニエンスストア本部スーパーバイザー、システム開発プログラマーの経験を持つ。
・2006年に横浜でカウンセラーによる無料悩み相談会を立ち上げ、多く人のサポートをしマスコミにも取り上げられる。2007年から引きこもり支援NPOの相談員を務める。
・2010年から東京都千代田区、台東区の傾聴ボランティア養成講座に関わる。
・2012年は飯田橋カウンセリングルームを立ち上げ。その他、企業、団体向けのメンタルヘルスケア研修、講演だけでなく保育園、小学校、子育て支援施設などでのコミュニケーション講座を開催。厚生労働省管轄の神奈川県西部地域若者サポートステーション事業の立ち上げメンバーの一人として1年で100回以上のキャリア支援の実績を持つ。
・2014年、著書『聴く力の強化書』(自由国民社)
・2015年、一般社団法人日本傾聴能力開発協会、設立
・2018年、傾聴ボランティアの会エール設立
・2019年、傾聴心理士養成講座、開始。認定傾聴サポーターが30都道府県、2か国(台湾、カンボジア)で154名に増加。
・2019年、著書『その聴き方では、部下は動きません。』(朝日新聞出版)
[資格など]
一般社団法人 日本傾聴能力開発協会 代表理事。心理カウンセラー。国家資格キャリアコンサルタント。産業カウンセラー。中央労働災害防止協会認定 心理相談員。飯田橋カウンセリングルーム代表(株式会社あえるば)。
[サイト]
●無料メールマガジン「傾聴のつぼ」
https://keicho.aeruba.co.jp/ml-tsubo0.php
●一般社団法人日本傾聴能力開発協会
https://jkda.or.jp
●傾聴1日講座®
https://keicho.aeruba.co.jp
2005年から傾聴1日講座®を350回以上開催、4200人以上が受講。
2015年に一般社団法人日本傾聴能力開発協会を設立し傾聴サポーター®養成講座を開始。個人、企業を対象に傾聴が出来る人材、傾聴を伝えられる人材の育成に取り組んでいる。
・無料で傾聴を学べるメール講座「傾聴のつぼ」の読者は2万人を超えている。
・東海大学政治経済学部卒。コンビニエンスストア本部スーパーバイザー、システム開発プログラマーの経験を持つ。
・2006年に横浜でカウンセラーによる無料悩み相談会を立ち上げ、多く人のサポートをしマスコミにも取り上げられる。2007年から引きこもり支援NPOの相談員を務める。
・2010年から東京都千代田区、台東区の傾聴ボランティア養成講座に関わる。
・2012年は飯田橋カウンセリングルームを立ち上げ。その他、企業、団体向けのメンタルヘルスケア研修、講演だけでなく保育園、小学校、子育て支援施設などでのコミュニケーション講座を開催。厚生労働省管轄の神奈川県西部地域若者サポートステーション事業の立ち上げメンバーの一人として1年で100回以上のキャリア支援の実績を持つ。
・2014年、著書『聴く力の強化書』(自由国民社)
・2015年、一般社団法人日本傾聴能力開発協会、設立
・2018年、傾聴ボランティアの会エール設立
・2019年、傾聴心理士養成講座、開始。認定傾聴サポーターが30都道府県、2か国(台湾、カンボジア)で154名に増加。
・2019年、著書『その聴き方では、部下は動きません。』(朝日新聞出版)
[資格など]
一般社団法人 日本傾聴能力開発協会 代表理事。心理カウンセラー。国家資格キャリアコンサルタント。産業カウンセラー。中央労働災害防止協会認定 心理相談員。飯田橋カウンセリングルーム代表(株式会社あえるば)。
[サイト]
●無料メールマガジン「傾聴のつぼ」
https://keicho.aeruba.co.jp/ml-tsubo0.php
●一般社団法人日本傾聴能力開発協会
https://jkda.or.jp
●傾聴1日講座®
https://keicho.aeruba.co.jp
お客様におすすめの著者
現時点ではこのメニューの読み込みに問題があります。
岩松 正史の作品
和書
¥1,430
ポイント:
56pt
(4%)
残り8点(入荷予定あり)
詳細
著者ページよくある質問を参照してください
他に何かありますか?このページに関するフィードバックを提供します